最終更新日:2025/2/3

一般財団法人 和同会

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 医療機関
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都
資本金
一般財団法人なので資本金はございません。
売上高
25億7千万(令和5年度)
従業員
150名

「食」の面から治療をサポート!大学病院の現場で栄養士キャリアをスタートしませんか

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    有給休暇の取得率も高く、ワークライフバランスを尊重する企業風土が根付いています。

  • 制度・働き方

    働きながら管理栄養士の資格を取得したスタッフが多数在籍。資格取得支援制度もあります!

  • やりがい

    医療を「食」の面からサポート!患者さんからいただく「美味しかった」の一言は、私たちの勲章です。

会社紹介記事

PHOTO
東京科学大学病院の職員とともに、患者さんの治療を「食」の面からサポート。治療食やアレルギー対応など、一人ひとりにあわせた給食管理が必要とされている。
PHOTO
患者さんに最適な食事を提供し続けるにはスタッフ同士の連携が必要不可欠。一人の力ではできないことをチームの力で成し遂げたとき、大きな達成感を得る。

栄養士から管理栄養士へ飛躍。患者さんの「おいしい」の声を励みに、信頼に応える

PHOTO

「東京科学大学と歩みを共にする本会給食部は、長く安定して働ける職場です」と佐藤さん。栄養士として和同会に就職後、管理栄養士の資格を取得した努力家。


■伝統ある医療の場を「食」で支える。特別室の食事やイベントメニューも担当。
和同会は90年以上東京科学大学と歩みを共にする一般財団法人で、「患者さんに対する支援を行う」ことが目的の一つです。その中で給食部は、入院される患者さんに少しでも快適に過ごしていただけるよう、個々の病態に応じて栄養や食感、味付け、盛り付けなどに工夫を凝らして食事を提供しています。私自身は短大卒業後に、専門学校で栄養士の資格を取得。病院給食に関わりたくて、安定して働けそうな本会に魅力を感じて入職しました。職域を広げたい思いで、働きながら学んで管理栄養士の資格も取得。調理をチームで担当するほか、今は特別室食の調理やイベントメニューの献立作成も任されています。

■一人ひとりに合った献立・調理を工夫。「おいしかった」は私の勲章
電子カルテをもとに医師からの食事箋を受けて、患者さん一人ひとりの帳票を作成。アレルギーに対応し、付加する食品などを選定。さらに食事内容が書かれた食札の管理など、管理業務や事務作業も大切な仕事です。
「特別室」の患者さんの食事を担当するときは高級食材による献立を考えて調理したり、イベントでは季節や行事に合わせたメニューを考え、見た目にも楽しい料理を提供したり工夫を凝らしています。直接患者さんと対話することは少ないですが、食札の裏に「おいしかった」「ありがとう」「今までで一番おいしい病院食でした」などのメッセージを見つけると心が満たされ、それが私の勲章になっています。

■就職活動では働きやすい職場を見てほしい!
本会給食部は栄養士も全て職員で、20歳から61歳まで幅広い年代のスタッフ42名がシフト制で働いています。職場のアクセスも良く、公休123日、さらに有給休暇を加えると140日以上の休日を確保できるなど、ワーク・ライフ・バランスも良好。私もオフはお菓子作りを楽しむほか、有休を取得し旅行に行くこともあります。フラットな組織で、温かい人間関係が築ける雰囲気があり、何でも意見を言いやすい職場です。病院栄養士として頑張りたい人や管理栄養士としてキャリアを伸ばしたい人にもお勧め。特にチームワークを大切に、楽しく前向きに働ける人は大歓迎です。
<佐藤 聖子/給食部/2015年入職/栄養士科卒>

会社データ

事業内容
財団法人 和同会(現:一般財団法人和同会)は、昭和6年3月6日に、文部大臣(当時)の認可を受けて創設され、昭和初期より今日まで、国立大学の法人化などの変化の激しい92年間を東京科学大学の歴史と共に歩んでまいりました。
 本会の設置目的のひとつに「東京科学大学病院の患者に対する支援を行う」ということがあり、様々なサービスを提供するなかでも、病院に入院される患者様への給食の提供は最重要な業務であると考えております。
 本会給食部では、東京科学大学病院の813床へ入院されている患者様が少しでも快適に入院生活を送れますよう、患者様個々の病態に応じ、味付けや盛り付けなどにも工夫を凝らして食事を提供しております。
 また、春、秋には「行楽弁当」、元旦には「おせち料理」など季節に応じた特別メニューを提供するなど、患者様に視覚、味覚の両面から楽しんでいただくなどの工夫を凝らし、患者様から大変好評をいただいており、調理者は「自分たちも『食』の提供を通じて医療社会に貢献出来ているんだ!」という充実感を味わいながら積極的に業務に向かい合っています。
 このように、本会は長きにわたり、世界的に評価の高い医療系総合大学(※1)を支援してきたという確かな実績を持っており、これから皆さんが将来を見据えて長く働ける環境となっております。
 皆さん、私たちと一緒に『食』で病院の医療を支えていきませんか。

※1 歯学分野で日本第1位、世界第5位の高評価、医学分野でも日本第4位の高い評価(分野別QS世界大学ランキング2021)
本社郵便番号 113-8519
本社所在地 東京都文京区湯島1-5-45 東京科学大学内
本社電話番号 03-3814-0101
資本金 一般財団法人なので資本金はございません。
従業員 150名
売上高 25億7千万(令和5年度)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 22
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (8名中4名)
    • 2025年度

    管理職における女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
webを利用した安全・衛生に関する研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
管理栄養士等の受験を希望する際には研修参加費などの支援を致します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
駒沢女子大学、東京聖栄大学
<短大・高専・専門学校>
国際学院埼玉短期大学、佐伯栄養専門学校、東京栄養食糧専門学校、服部栄養専門学校、東日本栄養医薬専門学校、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、武蔵野栄養専門学校

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒       0名  0名   0名
短大・専門卒   1名  4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 4 4
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 0 100%
    2021年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

一般財団法人 和同会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ