最終更新日:2025/4/11

(株)国建システム

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
沖縄県
PHOTO
  • 1年目
  • その他文科系
  • IT系

将来は、最新技術を使ったシステム開発で地域の発展に貢献したい

  • 屋宜柚希
  • 2022年入社
  • 名桜大学
  • 国際学群 観光産業専攻
  • システム部
  • 健康管理システムの開発・設計・テスト

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名システム部

  • 仕事内容健康管理システムの開発・設計・テスト

入社理由と入社前後のギャップ

大学で観光産業を学んできた私は、国や地方自治体の職員を志望し数々のインターンシップに参加しました。けれども自分の求める働き方とは違うと感じ、方向転換をして自治体をサポートできる仕事を探しました。「IT技術を活用した観光政策による成功事例」を卒論のテーマにしていたこともあり、合同説明会では当社のブースに興味を持ち話を聞いてみることに。社員の方の人柄はもちろん、官公庁向けシステムの実績が豊富で、私もこのような仕事にチャレンジして地域貢献に関わってみたいと思ったことが入社の理由です。
また、IT技術者は論理的で難しい人が多いのではというイメージを持っていましたが、当社は文系出身者も多く在籍し、職場全体もあまり堅苦しさのないフランクな雰囲気であることに、良い意味でのギャップを感じました。


新入社員研修の内容

入社後3ヶ月間は外部研修に参加。他社の新入社員の方と一緒にITの基礎から応用知識までをひと通り学びました。当社では入社前にEラーニングの研修があったので専門用語が出てきても「聞いたことがある」と思うことが多く、未経験者の中でもスムーズに理解できたことが自信に繋がりました。座学と演習を繰り返し、後半ではプロジェクトチームをつくり実際にプログラムを開発。全体の仕事の流れを経験できましたし、完成したときにはメンバーとともに大きな達成感を覚えました。会社に戻ってからも新人向けの基礎講座に参加するなど、入社前から現在まで一人ひとりのキャリアに合わせた研修制度が充実しています。


メンター制度ではどんな先輩から指導を受けたか

配属後は3ヶ月間メンターの先輩がマンツーマンで実務を指導してくれたり、質問や相談に乗ってくれます。私の場合は6歳年上の女性の先輩のもと、人事・給与管理システムの改修に携わり新しい画面の設計を担当しました。既存画面との連携を考えながら必要なもの・不要なものを判断することが難しく、一つ業務を進めては先輩に確認をしてアドバイスをもらうようにしました。仕事だけでなく趣味やプライベートの話題も気軽に話せる先輩は、「嫌なことや困ったことがあったら何でも言ってね!」と常に味方になってくれる姉御肌タイプ。プロジェクト以外に保守業務も担当しているためお客さまからの問い合わせや相談を受けることも日常業務なのですが、不具合の原因や対応策などその場でテキパキと提案する姿はとても格好よく、まさに憧れの存在です。


現在の仕事内容とやりがい

現在は健康管理システムの開発・設計と稼働テストを担当しています。これまでの経験を通じて基本的な業務手順はわかるものの、設計書の仕様や読み方は異なり毎日が勉強と実践の繰り返しです。そんな中、知識や経験が増えるにつれ「昨日できなかったことが、今日はできた」など、自分の小さな成長を感じることはやりがいのひとつだと思います。同様に、システムの稼働テストで思ったような結果が出なかったときにも、それまでは先輩に頼っていた問題を自分一人で解決した際に先輩から褒めてもらったことはとても嬉しく、大きな励みになりました。周りに頼り過ぎず、責任を持って主体的に行動することが自己成長に繋がっていると思います。


今後の目標

1年目に人事・給与管理と健康管理のシステムに携わることで様々な知見を得ることができました。これからはシステムの開発・設計から保守まで、いろんな経験をして仕事の幅を広げていきたいですね。当社は1年目から「やってみたい」と手を挙げると任せてくれる風土で、失敗してもいいからとチャレンジを後押ししてくれます。これからもキャリアを重ね、将来は新しい技術を使ったシステムを開発し地域の発展に貢献することが目標です。
特にIT業界に興味のある未経験の学生の方に伝えたいのは、「妥協せずに自分のやりたいことに挑戦してほしい」というメッセージです。当社は研修制度が充実しているので、「知りたい・学びたい」という気持ちがあれば大丈夫ですよ!!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)国建システムの先輩情報