本社郵便番号 |
600-8461 |
本社所在地 |
京都市下京区仏光寺通油小路東入ル木賊山町171 |
本社電話番号 |
0120-95-8008 |
第二本社郵便番号 |
112-0003 |
第二本社所在地 |
東京都文京区春日1-9-21 |
第二本社電話番号 |
03-5804-6511 |
設立 |
1973年(昭和48年)4月 |
資本金 |
6,400万円 |
従業員 |
6,400名 |
売上高 |
社会福祉法人のため非公開 |
平均年齢 |
38.2歳 |
事業所(京都) |
□京都の介護分野の事業所は現在【124施設】のサービスがございます。
※文字数が限られていますので一部をご紹介します。 他、詳細は企業HPをご参照下さい。
※入社時にご希望もサービス・施設を第3希望までお聞ききし、 入社時の配属先を決定させて頂いています。
1.特別養護老人ホーム ◇洛和ヴィラ桃山 ◇洛和ヴィラ天王山 2・介護老人保健施設 ◇洛和ヴィライリオス ◇洛和ヴィラアエル
3.グループホーム ◇洛和グループホーム二条城北 ◇洛和グループホーム西院
4.小規模多機能サービス ◇洛和看護小規模多機能サービス壬生 ◇洛和小規模多機能サービス伏見竹田
5.訪問看護ステーション ◇洛和会訪問看護ステーション東大路 ◇洛和会訪問看護ステーション西京桂 ※他、同地区に複数あり。
6.ヘルパーステーション(訪問介護) ◇洛和ヘルパーステーション山科 ◇洛和ヘルパーステーション坂本
7.訪問リハビリテーション ◇洛和会丸太町病院 ◇洛和会音羽リハビリテーション病院
8.デイセンター(通所介護・通所リハビリ) ◇洛和デイセンター北野白梅町 ◇洛和デイセンター西ノ京
9.サービス付き高齢者向け住宅 ◇洛和ホームライフ北野白梅町 ◇洛和ホームライフ音羽
10.介護付有料老人ホーム ◇洛和ホームライフ御所北 ◇洛和ホームライフ室町六角 11.居宅介護事業所 ◇居宅介護支援事業所山科 ◇居宅介護支援事業所大津
12.地域包括支援センター ◇朱雀地域包括支援センター ◇音羽地域包括支援センター
13.障がい者支援施設 ◇洛和ヴィラ桃山2番館
|
【新】初の介護医療院開設 |
2022年7月1日、洛和会ヘルスケアシステムで初となる介護医療院を他法人から事業継承し、「介護医療院洛和ヴィラよつば」として開設しました。 要介護状態にあり、なおかつ医療的なケアが長期的に必要な高齢者が自立した日常生活を送れるよう支援しています。
※介護医療院とは? 介護医療院は、2018年に創設された介護保険施設です。 介護職やリハビリ職に加えて、医師、看護師が常駐しているため、医療的なケアが必要な高齢者が、生活の場として長期的に療養することができます。
【動画(YouTube)はこちらから】 https://youtu.be/WxSJL5NX0-Q https://youtu.be/LnTpBwNGx3o |
事業所(東京) |
□東京の介護分野の事業所は現在 【10施設】のサービスがございます。
1.特別養護老人ホーム ◇洛和ヴィラ南麻布 (東京都港区) ◇洛和ヴィラ文京春日 (東京都文京区) ◇文京大塚みどりの郷 (東京都文京区)
2.介護老人保健施設 ◇洛和ヴィラサラサ (東京都港区)
3.デイセンター(通所介護・リハビリ) ◇洛和デイセンター南麻布 (東京都港区) ◇洛和デイセンターサラサ (東京都港区) ◇文京大塚高齢者在宅サービスセンター (東京都文京区)
4.居宅介護事業所 ◇居宅介護支援事業所洛和ヴィラ南麻布 (東京都港区) ◇大塚介護保険サービスセンター (東京都文京区)
5.地域包括支援センター ◇高齢者あんしん相談センター大塚 (東京都文京区)
★施設の特徴
《複合型施設「洛和ヴィラ南麻布」》 京都で培った力を持って東京に進出したのが2010年。港区南麻布では特養・老健・デイサービス・デイケア・居宅の複合型施設を運営しています。異動希望に基づいて、複数のサービスで経験を積むことができます。また、一人の利用者さんに対して、介護度が変わっても長く支援し続けられることも魅力です。
《幼老統合型複合施設「文京大塚みどりの郷」》 2017年文京区春日に、文京区初のユニット型特養「洛和ヴィラ文京春日」を開設、2020年にはそのサテライト型施設として「文京大塚みどりの郷」を新規開設。特養・デイサービス・居宅・包括に小規模保育園を併設し、子どもと高齢者、両方の福祉向上を目的に「洛和式幼老統合ケア」を提供します。
☆リッチな職員休憩室 港区南麻布の職員休憩室は目の前に東京タワーの絶景!なんとマッサージチェア付きなので心も体もリラックスできます。文京区大塚のテラスからはスカイツリーが望めます。
☆全施設都内駅近の好立地 文京大塚みどりの郷は最寄駅からなんと200メートル!!どの施設も都内にあり、しかも駅近なので仕事終わりの買い物やご飯にも便利です。 |
制度 |
◎人を思う仕事だからこそ、職員も大切に… 患者さん・利用者さんに質の高いケアを提供するには、まず職員の働きやすさから。長く安心して働ける環境を整えています。特に職員が楽しみにしているのが、毎年10連休が取れる「リフレッシュ休暇制度」!働きやすい職場づくりの取り組みが評価され、各種認定を受けています。
◎安心して成長できる環境があります 新入職員には1年間、専任の先輩がつく制度があります。年の近い先輩が一対一でついてくれるため「誰に聞いたらいいか」「みんな忙しそうで質問できない」という1年目にありがちな悩みを解消し、確実に知識・技術を習得することができています。
◎充実の研修制度で着実にキャリアアップ! もちろん、1年目だけでなくその後もずっと続く研修制度で成長し続けられる環境です。例えば「キャリアパス制度」で自分の習熟度を確認できたり、次の課題も明確に把握できます。その他、半年に一度の「異動希望調査」や年次ごとの「フォローアップ研修」など様々な研修制度があります。 |
◎安心・信頼のサービス |
「安心」「信頼」を感じていただけるサービスを提供 組織内の連携はもちろん、地域の皆さまと幅広いネットワークを構築し、より高いレベルの医療・介護サービスを実現します。
【質の高い医療】 国内外の有力病院や地域の医療施設と連携し補完し合いながら、医療に関わるさまざまな職種の専門家がお互いの分野の強みを発揮。 救命救急、急性期、慢性期、在宅、予防まで、高度な医療を提供しています。
【質の高い介護】 利用者さん一人ひとりに合わせた安心のサービスを提供するために、職員のスキルアップのための取組みや、最新のケアなどを導入しています。特に「身体拘束をしないケア」は特徴的!自分の家族や大切な人にも、利用してもらいたいと思えるケアを追求し続けます。 |
働きやすく成長できる環境 |
■「ひと」を思う仕事だからこそ、長く安心して働ける環境を整えています。 日々変化する医療環境に対応できる人材の育成、惻隠が生き生きと働ける職場環境の充実を図ります。
【人材育成】 「発展的な思考」「自立的姿勢」「課題抽出力・改善力」「洞察力」「決断力」さらに「リーダーシップ力」など、環境変化に対応できる人材の育成に取り組んでいます。
【福利厚生】 「働きやすい職場環境」「充実の休暇制度」「絆が深まるレクレーション」「充実の給付金・手当金制度」「職員の健康づくり」「各種相談室」等、充実の福利厚生があります。
※ただ沢山の福利厚生をご用意しているだけではなく、職員が実際に制度を利用し、京都府・東京都・国から様々な認証を受けています。 |
◎地域社会に密着 |
■地域に密着した医療と介護を通じて地域の信頼を築きます。
健康講座への講師派遣や地域の各種イベントへの救護班派遣、子どもたちの健やかな育成、子育て支援など、地域社会への貢献活動に取り組んでいます。 |
洛和会の「SDGs」 |
《↓詳細はこちらから》 http://blog.rakuwa.or.jp/sdgs/
洛和会ヘルスケアシステムは2020年、創立70周年を迎えたのを機に、国連が「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて掲げる「SDGs(エスディージーズ)」(SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS:持続可能な開発目標)に沿って、その達成のために行動することを宣言します。
世界では貧困や飢餓、環境悪化が深刻化しています。国連は2015年の総会で、すべての人たちが幸福に暮らせる「持続可能で多様性と包摂性のある社会」をSDGsを全会一致で採択し、2030年までの達成を目指しています。日本政府もその実現のための行動計画をスタートさせました。
当会は医療、介護、健康づくり、子育て支援の4分野にわたって住民の健康と安心を支え、より良い地域社会を築くために取り組んできました。 当会はこれまでの事業や活動の蓄積を基に、世界で進められているSDGsの実践と連動し、その目標達成に貢献する一方、充実した地域社会をつくるためにより一層、力を尽くします。
高齢化が進む地域社会の医療・介護の需要に応え健康で幸福な人生を支えるとともに、少子化の中で子育て環境の充実にも力を注いでいます。住民の健康に関する知識を高めるため、13年間にわたり約500回の健康教室も開催。救急医療体制を整備し、安全な都市づくりの一翼も担ってきました。また女性の多い職場として、性差を超えて働きやすい環境づくりにも力を入れてきました。地域や学校でも多彩な社会貢献活動に取り組んでいます。これらはすべてSDGsの目標に沿った行動です。
これから従来の行動を一層、充実させながら、地域社会とともに5,000人を超す職員を挙げてSDGsの目標実現に取り組みます。
当会のスローガンは「夢、そして誇り。この街で…」です。このスローガンは地域に住む誰もが「夢」を共有し、未来を切り開こうというSDGsの理念につながるものがあります。今後も当会は、健康で安心できる社会が大きく広がるために活動します。 |
社会情勢に応じた働き方 |
◆副業・兼業 2022年度より、定められたルール内での副業が可能となりました。法人の許可を得て、通常業務に支障がない範囲で他社勤務、自営業(YouTuber等を含む)など、現在の社会情勢に応じたより柔軟な働き方を応援しています。 |
医療部門(グループ) |
《病院》 ◇洛和会丸太町病院 ◇洛和会音羽病院 ◇洛和会音羽記念病院 ◇洛和会リハビリテーション病院 ◇洛和会東寺南病院
《クリニック》 ◇矢野医院 ◇二条駅前クリニック ◇丸太町リハビリテーションクリニック・洛和メディカルスポーツ京都丸太町(医療法第42条施設)併設 |
健康・保育(グループ) |
《健診・人間ドック》 ◇洛和会音羽病院健診センター
《子ども未来事業部門》 ◇洛和東桂坂保育園(認可保育園) ◇守山市立吉身保育園(指定管理者) ◇守山市立吉身保育園 分園(指定管理者) ◇京都市音羽児童館(指定管理者) ◇京都市新道児童館(指定管理者) ◇京都市大塚児童館(指定管理者) ◇洛和山科小山児童園[てくてく親子教室・学童保育室] ◇洛和御所南学童クラブ ◇洛和キッズアフタースクール(民間児童) ◇洛和若草保育園[洛和会音羽病院 院内保育室] ◇洛和会音羽病院 病児保育室 よつば ◇洛和第二若草保育園[洛和会丸太町病院 院内保育室] ◇洛和イリオス保育園[洛和会丸太町病院 院内保育室] |
教育・研究(グループ) |
◇洛和京都厚生学校 ◇洛和会京都医療介護研究所 ◇洛和会京都新薬開発支援センター ◇洛和会京都音楽療法研究センター ◇洛和会京都医学教育センター ◇洛和会音羽病院 正常圧水頭症センター |
その他・関連事業部門 |
◇アールエムシー(RMC) ◇ウエルネット(本社・長岡京支店・大津支店) ◇障がい者就労支援事業所らくわ ◇シンザイ(資材センター) ◇ミテラ ◇トランスポート(本社・丸太町支店) ◇アールアイエス(RIS) ◇ファシリティケア(本社・丸太町支店) ◇環境サービス ◇ワイズファイナンス ◇アローフィールド |
洛和会のポイント |
#エリア限定勤務 #資格取得支援制度あり #平均残業時間が月10時間以内 #産休・育児休暇取得実績あり #教育・研修制度が充実 #福利厚生が充実 #アットホームな社風 #映画 #京都 #音楽 #旅行 #リフレッシュ休暇 #上位認証 #ホワイト #大規模 #社会福祉士 #就労継続支援B型 #医療ソーシャルワーカー #MSW #相談員 #ケアマネジャー #地域包括支援センター #WEB #オンライン |
沿革 |
-
1950年
-
1967年
-
1973年
-
1980年
-
1985年
- 洛和会京都看護学校(現・洛和会京都厚生学校) 開校
-
1997年
- 社会福祉法人 洛和福祉会設立
洛和会音羽病院 医師臨床研修病院指定
-
1999年
- 洛和会音羽病院 歯科医師臨床研修病院 指定
洛和会京都医療介護研究所 設立 ウエルネット大津支店 開設 介護老人保健施設 洛和ヴィライリオス 開設
-
2000年
- 洛和会音羽病院 病院機能評価(複合B)認定
ワイズファイナンス設立
-
2003年
- 洛和会音羽病院、洛和ヴィラ桃山、洛和ヴィライリオス
品質マネジメントシステム ISO9001:2000認証取得
介護老人福祉施設 洛和ヴィラ大山崎 開設
-
2004年
- 洛和図書館開設
洛和会丸太町病院 病院機能評価(複合病院:一般療養)認定 洛和会丸太町病院/洛和ヴィラ大山崎/洛和グループホーム大山崎:品質マネジメントシステム ISO9001:2000認証取得
-
2005年
- 洛和会京都看護学校、介護支援部介護事業部:品質マネジメントシステム ISO9001:2000認証取得
-
2006年
-
2007年
-
2008年
- 次世代育成支援認定事業主 認定
洛和会音羽記念病院:品質マネジメントシステム ISO9001:2000認証取得
-
2010年
- 特別養護老人ホーム 洛和ヴィラ南麻布 開設
介護老人保健施設 洛和ヴィラサラサ 開設
-
2011年
-
2012年
-
2013年
- 医療法人社団洛和会、社会福祉法人洛和福祉会、RMC、(株)ウエルネット、(株)トランスポート、 RIS きょうと福祉人材育成認証制度 認証
-
2014年
- 洛和会丸太町病院 新築移転
医療法人社団洛和会、社会福祉法人洛和福祉会、(株)ウエルネット、(株)トランスポート きょうと健康づくり実践企業 認証
-
2015年
- 洛和会音羽リハビリテーション病院 開設
丸太町リハビリテーションクリニック 開設 洛和メディカルスポーツ京都丸太町 開設
-
2016年
-
2017年
- 洛和ホームライフ室町六角 開設
特別養護老人ホーム 洛和ヴィラ文京春日 開設
-
2018年
-
2019年
-
2020年
- 地域密着型特別養護老人ホーム 文京大塚みどりの郷 開設
保育園を併設、洛和ウィズ文京大塚として「洛和式幼老統合ケア」を展開
|