最終更新日:2025/7/25

税理士法人植松会計事務所

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
宮城県
資本金
300万円
売上高
当社規定により非公開
従業員
26人

正しい会計は正しい財務データを提供し、正しいクライアントと正しいスタッフを育てる。正しい会計でTKC全国会事務所総合第1位。これを誇りに地域社会へ貢献!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ISO9002認証取得の高品質な環境でプロフェッショナルとして成長できます。

  • 制度・働き方

    個別研修や外部研修、経営シミュレーションゲームで実践的なスキルを習得できます。

  • 職場環境

    平均年齢38歳と若手社員が多く、活気ある職場で成長できます。

会社紹介記事

PHOTO
税務会計・経営・相続のプロ集団として、社員一人ひとりの能力を結集したチームワークで、すべてのお客様に最高のサービスをお届けしています。長期勤続者が多い職場です。
PHOTO
2013年に新築移転した社屋は広々としてゆとりがあり、快適そのもの。きれいな職場で集中して働くことができます。仙台駅東口より徒歩10分です。

TKC全国会事務所総合第1位と飯塚毅賞受賞の業界最高峰の高品質事務所でプロの腕を

PHOTO

「経営者の視点を学ぶ『戦略マネジメント道場』など、学習の場も多く設けています」右より植松正美代表、植松知幸所長)

 正しい数字でクライアントから信頼されるプロの財務コンサルを育てます。
 人生は一回しかない、一回しかない人生の社会への道は「正しい道」からの出発をお勧めしたい。
 開業以来43年、国際品質基準ISO9002認証取得から20年を経て、昨年はTKC全国会事務所総合第1位を獲得、更に全国トップレベルの業務品質を称えられ第27回飯塚毅賞を単独受賞し、クライアントの永続的繁栄の礎に貢献しております。
このような業務品質の高さは、スタッフ主導の品質管理により多くの黒字企業を生み企業の永続的繁栄に寄与し、税務会計を通して地域社会に密着した業務を行っております。

 スタッフ全員は、新しい社員を大切に育てる自慢の風土があります。
 1.ISO基準業務…スタッフによる個別研修でISOワンルール業務を習得します。
 2.研修制度…入社後の知っておきたい税務会計の基礎をスタッフによる個別研修で学びます。
   また、月に数度は、外部研修を含めた研修があります。
 3.経営シミュレーションゲーム=戦略MG…ゲームに参加し経営疑似体験をしていただいております。
    ゲームを通じて、全社的経営を見渡し経営分析能力を高めていただいております。
 4.クライアント同行…三カ月間は先輩と同行、基幹業務の月次業務を体験していただいております。
 5.月末は全体会議で意思統一、その後はチームワークを楽しむ一致団結の楽しい職場です。

 これらを通して、「正しい会計」の実践をしてください。正しい業務以外は厳禁です。たとえば、脱税の補助、記帳代行の単純業務等で、クライアントの成長には悪です。
 正しい数字を基に誠実な担当者となって、クライアントの良き相談相手になってください。数字に基づくコンサルは喜ばれます。知らないこと分からないこと困ったことは、周りのスタッフ等が手助けします。私たちの職場は、スタッフ中心の和気あいあいとした高品質事務所です。

 私たちは、正しい数字でクライアントから信頼されるプロの財務コンサルを育てます。
 更には、資格取得を目指した挑戦を受験休暇制度等で応援します。私どもは有資格者を育てたい。

 人生は一回しかない。
 堂々とした正しい業務で共に「いい事務所」を作り、地域社会へ貢献しよう。

会社データ

事業内容
税理士業・経営助言サービス業
本社郵便番号 983-0868
本社所在地 仙台市宮城野区鉄砲町中5-6
本社電話番号 022-297-2771
資本金 300万円
従業員 26人
売上高 当社規定により非公開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
基礎知識習得・スキルアップのため外部研修(税理士会・TKC主催)に参加して頂きます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得助成制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
◎全日本能率連盟登録の職員実務試験を受けて頂きます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北大学、早稲田大学、東北学院大学、福島大学、日本大学、千葉商科大学

採用実績(人数)       2021年   2022年  2023年 2024年
大卒    1名     1名    2名   -名
短大卒   -名     -名    -名   -名
専門卒   -名     1名    1名   1名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2024年 0 0 0
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 1 50.0%

取材情報

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

税理士法人植松会計事務所

似た雰囲気の画像から探すアイコン税理士法人植松会計事務所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

税理士法人植松会計事務所と業種や本社が同じ企業を探す。
税理士法人植松会計事務所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人植松会計事務所の会社概要