予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
北海道の地域医療を支え、地域の健康と安心を守る病院経営に携わることができます
総合的な医療・保健・福祉の提供によって、安心して暮らせる地域社会と農村の環境づくりを目指しています
「北海道の人々の命と健康を支えるやりがいのある仕事です。ドクターや看護師とも連携し、患者さんとも話すのでコミュニケーションは大切にしています」と話す伯谷さん。
北海道厚生農業協同組合連合会は、全道各地に15の病院・診療所を運営しています。北海道の医療を守り、地域でもっとも信頼される病院を目指しており、一般診療をはじめ、健康診断など予防医療の推進、高齢者福祉事業の充実にも努めています。病院を経営という観点から支える事務総合職もまた、医師や看護師、薬剤師と同じように地域の医療基盤を支える一員です。「事務」とはいえ、その業務内容は幅広く、変化する医療制度に対応しながら医療サービスの改善・提案に尽力する病院マネジメントや病院コンサルタントともいえる重要な役割を果たします。例えば、「医事課」では診療行為をお金に換算するレセプト(診療報酬明細書)業務や診療報酬の点検や請求書確認などの管理を行うほか、患者数・診療実績・お金の流れから病院経営に関する分析資料を作成します。また電子カルテのシステム管理や収入計画を立案、法改正による変化分析なども重要な仕事です。「総務課」は従業員の管理を主な仕事としており、採用退職に関することや、スタッフへの情報伝達、給与計算や経費処理など経理に関する仕事を網羅。「健康推進課」は、健康診断や人間ドック受診推進のためのPR活動をはじめ、老人ホームや訪問看護の推進・管理などの高齢者福祉事業を担当する部署です。ほかにも、病院の施設管理や改修、医療機器の購入・修理・廃棄などの管理、防災業務等を取り扱う「施設課」、医事課に付随して医療データの収集、分析、管理を行う「医療情報課」など、多種多様な業務で病院の経営を支え、将来的には病院の経営職・管理職層を担う人財になってもらいます。はじめから医療の知識を持っている必要はなく、入会後の研修や各部署を経験することで知識も身に付き、キャリアアップも可能です。そのほか診療情報管理士やビジネスキャリア検定、医療経営士などの資格試験費用の負担や講習会・学会出席のための旅費負担など、支援制度も充実しています。また平均5~6年ごとの転勤は、社会人としての新しい体験をもたらし、自治体と関わりながら北海道の医療を肌で感じる貴重なチャンスです。私たちは公的医療機関として地域の方々の健康を支えるだけでなく、難病の治療や24時間体制での受け入れ、医療従事者の育成にも尽力し、地域に必要な医療を守る役割があります。そこに大きなやりがいを感じていただける仕事です。人事部 人事課 伯谷拓也さん
男性
女性
<大学> 北海道大学、北海学園大学、北海道医療大学、北海道教育大学、北星学園大学、法政大学、福島大学、青森大学、青山学院大学、小樽商科大学、神奈川大学、関西大学、北見工業大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京農業大学、東北工業大学、東北福祉大学、日本大学、名城大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学、酪農学園大学、室蘭工業大学