最終更新日:2025/2/3

(株)国本

業種

  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 金属製品
  • 非鉄金属

基本情報

本社
宮城県
資本金
1,800万円
売上高
27億円(2023年度実績)
従業員
56名(うちパート5名を含む)

【過去8年の定着率100%/月の残業5時間以下/研修制度が充実】いのちを活かす。地域と資源の未来をつくる。地域に貢献したいと想う皆さんからの応募をお待ちしています!

企業のここがポイント

  • 職場環境

    「人を活かし、資源を活かす」働きやすさを重視した業務改善に取り組み続けています。

  • 戦略・ビジョン

    目指すは、地域で一番あてにされるリサイクラー!

  • 安定性・将来性

    環境ビジネスとして、今後ますます必要とされる仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
社長と社員の距離が近いのも当社の魅力です。月に1回は社長が講師を務める「国本塾」を開催し、社員が経営の考え方や業界の知識、ノウハウを学べる勉強会も行っています。
PHOTO
水田の真ん中に位置する本社工場。奇跡的なこの立地は、地域の皆さんに信頼されている証です。2012年に『エコクリーン大崎工場』も設立し、現在のような体制を築きました。

地域と一緒に歩み続けて約70年。「資源の製造業」として、地域と地球の未来を創る誇り

PHOTO

2015年の社長就任以来、あらゆる分野に挑戦中です。地域の皆さんの働くチャンスづくりや、2021年春には安全面を強化するためISO45001の認証取得をめざしています(引地)。

当社の創業は1952年まで遡ります。私の祖父と祖母が小牛田町御蔵場で『國本三郎商店』を立ち上げ、地域の“いらなくなったものを集める”ところから事業を始めました。その後、1972年に『有限会社 国本商店』を設立、2005年には私の父が代表へ就任し『株式会社 国本』への屋号変更と、ISO14001環境マネジメントシステム認証も取得して、資源リサイクルの推進と地域環境をより良くするための事業をスタートしました。

“リサイクルの仕事”というと、リサイクルショップをイメージする方も多いかもしれません。当社の事業内容は“資源のリサイクル業”になりますが、具体的に金属と古紙を回収・選別・加工して資源にして出荷する事業を行っています。ビジネススタイルとしてはBtoB(企業 対 企業)とBtoC(企業 対 消費者)があり、BtoBは県内や隣県の製造業様、建物を解体する建築関係の企業様とのお取引。BtoCとしては、地元の農家さんが使えなくなった農機具を直接持ち込んでくださるなど、地域に住む個人のお客様とのお取引になります。企業・個人を問わず、地元の片づけを行うのが当社の仕事です。さらに2000年に産業廃棄物中間処理業務の許可も取得し、産業廃棄物などの運搬や処分に取り組むなど、時代のニーズに合う柔軟な事業展開を心がけています。

私たちの強みは、金属や古紙、産廃物を片づけて環境維持や美化に貢献することで、お客様に喜ばれる「サービス業」の側面と、いただいた金属や古紙などを選別・加工して、世の中に必要とされる製品に作りかえて供給するという「製造業」の側面があるということです。言うなれば「資源の製造業」であり、地元の排出ニーズを満たしつつ、それを資源に変えられる技術を持っているのは当社ならではの特長になります。

当社が求めているのは、経営理念の「私たちは、人と資源が輝く技術で、より良い地球環境を創造します」「私たちは、いのちを活かすまちづくりを通し、地域社会の発展に貢献します」「私たちは、感謝と笑顔を大切に、幸せをめざし共に歩む仲間です」に共感してくれる人です。日本では2050年に温室効果ガス排出量の削減目標が掲げられ、今後さらに資源リサイクルの需要が高まってくると思います。未知なる世界への挑戦になりますが、地域の生活と産業、そして地球のライフラインを一緒に守ってくれる若い皆さんをお待ちしています。
(代表取締役社長 引地 豊)

会社データ

事業内容
「地域の生活・産業、そして地球のライフライン」大崎地域を中心
に、再生資源(金属・古紙)の回収・再資源化、廃棄物の収集運搬
・処分、家電リサイクル等を通し地域と地球に貢献する会社です。

■再生資源業務(再生資源の買受・受入・選別・加エ)
製鋼原料(鉄スクラップ・鉄骨・機械類・エ場発生くず他)
非鉄金属(銅・ステンレス・アルミ・真録他)
被覆電線(被覆ビニール付電線くず)
製紙原料(ダンボール・新聞・雑誌等) 中古鋼材・中古機 械買取・販売

■廃棄物業務(産業廃棄物・一般廃棄物の収集運搬・中間処分)
産業廃棄物処分業 中間処理 宮城県 0425013392
産業廃棄物収集運搬業宮城県・岩手県・山形県・福島県
特別管理産業廃棄物収集運搬業 宮城県
一般廃棄物収集運搬業美里町 美里町・大崎市・栗原市

■各種施設・構築物の解体撤去、搬出作業、収集運搬解体事業者登録
■使用済家庭用機器(廃家電)指定引取所
■使用済自動車リサイクル業務(引取・破砕)
■第一種フロン類回収業務
本社郵便番号 983-0003
本社所在地 宮城県遠田郡美里町南小牛田字埣下85番地
本社電話番号 0229-32-2455
設立 昭和27年
資本金 1,800万円
従業員 56名(うちパート5名を含む)
売上高 27億円(2023年度実績)
当社の雰囲気 「人を活かし、資源を活かす」「家族の笑顔を守る」「地域の笑顔を守る」を合言葉に、みんなでよりよい会社づくりに取り組んでいます。新卒からベテランまで幅広い年代の社員が活躍しています!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.9%
      (54名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社時研修・フォローアップ研修・各種技能講習
・社内スキルアップ講習・社外研修への派遣
自己啓発支援制度 制度あり
・業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・年1回の社長面談での相談実施
・年度の個人行動計画の作成
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北学院大学
<短大・高専・専門学校>
聖和学園短期大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------
大卒   1名   1名   1名   2名   0名
高卒   0名   0名   1名   0名   0名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 2 0 2
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)国本と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ