予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
会計・税務のプロとして幅広いアドバイスをしながら、中小企業の経営支援を行うことができます。
適性や希望に合わせて、資産税、事業承継、MAS監査などの専門グループに加わることも可能です。
在宅勤務や社内外研修などの制度があり、教育・研修制度も充実しています。
小嶋さん
「会計事務所」というと、どんなイメージを持っているでしょうか。もし「黙々と帳簿をめくり、数字をチェックする」といった仕事内容を想像しているなら、私たちの事務所の仕事は、少しギャップを感じるかもしれません。私たちが行っていることを一言で表すなら「中小企業支援業」。記帳代行や決算申告書の作成などはもちろん行っていますが、それだけにとどまりません。企業の財務状況を開示していただいている信頼関係を土台に、会計・税務のプロフェッショナルとしての豊かな知見と経験を生かして、幅広いアドバイスをすることに注力しています。ここ数年はコロナ感染症の蔓延による経営環境の悪化で、お客さまから融資や助成金の支援を依頼される機会が増えました。ようやくコロナの終息が見え始め、今後はお客さま自身が自立して活動することが必要になります。アドバイザーとしての我々は、今まで以上に求められることでしょう。(トークグループ代表 小嶋健史 2006年入社)■入社後、3年間で基礎を確立するキャリアプラン【1年目】研修と実務による学びに集中し、試算表・決算書作成など、税務会計の業務を習得します。年齢の近い先輩が親身にサポート。進捗状況を見ながら1年目の後半から少しずつ監査同行なども行います。【2年目以降】先輩について監査のアシスタント業務が本格化。コンプライアンスを遵守することはもちろん、クライアントの視点に立つことを心掛けて臨みます。本人のやる気と成長を見て、先輩からクライアントを引き継いで監査担当としての業務も開始。さまざまな経験を積むと視野が広がって成長ができます。将来の方向性も見えてくるでしょう。【5年目以降】その先のキャリアとしては、適性や希望に合わせて、資産税、事業承継、MAS監査などの専門グループに加わることも可能。自ら発案した新しい企画が事業化することもあります。
男性
女性
<大学> 埼玉大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、明治大学、横浜国立大学、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記公務員専門学校千葉校、東京IT会計公務員専門学校千葉校