最終更新日:2025/4/22

芦森工業(株)[グループ募集]

  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 繊維
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 経済学部
  • 事務・管理系

会社全体にかかる業務を幅広く対応

  • Y.N
  • 2016年入社
  • 大阪市立大学
  • 経済学部 経済学科 卒業
  • 総務部
  • 法務・持株会など社員が円滑・快適に業務を進められるサポート

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • その他メーカー・製造関連
  • 銀行・証券
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名総務部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容法務・持株会など社員が円滑・快適に業務を進められるサポート

現在の仕事内容

総務部員として、会社全体にかかる業務を幅広く担当していますが、主要な業務としては次の2つが挙げられます。
(1)法務関係業務
(2)持株会関係業務

それぞれの概要は以下のとおりです。
(1)日常的な業務として、契約書の内容チェックを担当しています。社内各部署から依頼を受け、問題のある記載や条項の抜け落ちがないか等を確認して、修正案を依頼部署に提案しています。また、特に大きな仕事として、毎年6月に開催される株主総会の運営及びそれに付随する業務を担当しています。大変な業務ではありますが、会社の現状を様々な形で知ることができ、やりがいのある業務です。
(2)従業員向けの持株会関係業務を担当しています。当社の従業員は、従業員持株会を通して自社株を購入することが可能であり、持株会を運営するうえで必要な手続きや、入退会の案内等を行っています。必然的に、自社株に対する知識が身に着く業務です。

この他、共有設備の管理や保険の取りまとめ等、様々な業務を担当しておりますが、その大小にかかわらず、いずれも会社になくてはならない業務であることを意識して、ひとつひとつ丁寧に取り組むことを心掛けています。


仕事で嬉しかったこと

総務部所属となる前は、契約書とはあまり縁のない部署で勤務をしていました。法務関係業務担当となって間もない頃は、「自分は『何』がわからないのかもわからない」という状態で、契約書をチェックすることに対して、苦手意識を持っていました。ですが、先輩社員や上司から様々なアドバイスをもらいつつ数をこなしていくうちに、契約書のポイントが徐々にわかるようになり、複数の当事者が締結する複雑な契約書に適切な修正を提示できた時には、自身の成長を感じることができて嬉しかったことを覚えています。


この会社に決めた理由

堅実でありながらも、将来性・発展性がある事業内容に惹かれ、芦森工業への入社を決めました。
「昔から好きな『ものづくり』を通して社会に貢献したい」という想いから、製造業を中心に就職活動を進めていたのですが、そんな中出会ったのが芦森工業でした。当社の取り扱っている製品が、目立つことはなくとも確実に社会に貢献しているという点が、私の理想とする会社像と一致したのが最終的な決め手となりました。
また、自動車安全部品事業を中心に、海外に工場や拠点をどんどん作ってビジネスの場を広げ続けていることや、パルテム事業(地中に埋まっている管路の更生)は、国内外を問わずに多くのビジネスチャンスが残っているという点から、チャレンジ精神が旺盛で将来性もある企業だと感じたことも、この会社で働きたいと思った大きな理由の1つです。


就職活動アドバイス!

様々な方法で企業を探し、研究されているかと思いますが、入りたいと思った企業のことを本気で好きになってください。本気で好きになれば、自ずと業界や企業を分析する気力も湧いてくることに加え、面接等で無理に自分を大きく見せずとも、自然と熱意を伝えることができると考えているからです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 芦森工業(株)の先輩情報