最終更新日:2025/7/18

C‐United(株)【珈琲館/カフェ・ベローチェ/カフェ・ド・クリエ】

業種

  • 外食・レストラン
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 販売・サービス系

珈琲と笑顔が私の武器です!

  • 石川さん
  • 2024年 入社
  • 同志社女子大学
  • 現代社会学部社会システム学科
  • 営業部 珈琲館事業部
  • 珈琲館 京都錦高倉通店 新店舗立上げに奮闘!

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • レストラン・給食・フードサービス
  • ホテル・旅行
  • フィットネスクラブ・エステ・理美容
  • アミューズメント・レジャー
  • 冠婚葬祭

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部 珈琲館事業部

  • 仕事内容珈琲館 京都錦高倉通店 新店舗立上げに奮闘!

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:00~

・当日のワークスケジュール表の確認。出勤メンバーや特記事項、マネジメントを確認します。店舗メール、連絡表を確認。
・オープン業務:開店作業、納品を行います。

7:30~

開店:
・接客
・清掃業務
・当日分仕込みの確認
・パートナーさんのトレーニングがある場合は目標を伝え一人ひとりに合わせトレーニングを実施
・物販棚の整理

9:30~

・納品、発注業務(30分~1時間ほど)
当日の仕込みが終わり落ち着いた時間帯に発注やトレーニングなどのマネジメントを行うことが多いです。店舗運営も並行して行います。

10:30~

・昼ピーク前に休憩を取ります。(1時間)従食でサンドイッチやパスタ、モーニングメニューなどを食べることが多いです!
この時間帯は自分を含めスタッフの休憩を回し、昼ピークに向けた準備を行います。

14:00~

・面接
昼ピークの後店舗をリセットし、運営をパートナーさんに任せた時間帯に面接が入っている場合は行います。また、この時間帯に担当しているマネジメントを行うこともあります。
また、自分を含めスタッフの休憩を回しも行います。

17:00~

退社:
次に出勤される時間帯責任者の方に運営について引継ぎをします。
当日の売上状況、トレーニング状況、仕込み残量やその他運営に関する特記事項など。
翌日のシフトと次回出勤のシフトを確認して退勤。

現在の仕事内容

主な仕事内容
・任されている時間帯の店舗運営
・新人トレーニング
・発注
・ワークスケジュール表のポジション決め
・作業進行表などのオペレーションに関するマネジメント
・適材の管理
・サービスについてのトレーニングと測定、改善のための取り組みなど


今の仕事のやりがい

現在の店舗も過去に勤務していた店舗も同様に、スタッフやお客様と関わることで、お互いが幸せになる瞬間を生み出せることに大きなやりがいを感じています。
トレーニングをしている際、珈琲の違いを知り楽しそうにしている姿や、接客のサポートをすることでお客様からお褒めの言葉をいただいている姿など、1人1人の成長の瞬間に立ち会える事がとてもうれしく思います。
お客様からも「珈琲館に来てよかった、お話ができてよかった、いつもありがとう。」などのお言葉を耳にすることで、自身の接客業としてのやりがいを再確認できます。
また、定期的に上長との面談が組まれているため、目標設定がしやすいことも日々の業務へのやりがいに繋がっています。


この会社に決めた理由

「珈琲文化の創造と発展を通して人を幸せにすること。」とい経営理念に共感し、社員として体現したいと感じたことが一番の決め手でした。
人と関わる仕事、そして『モノ』ではなく『体験』を届けることを就職活動の軸にしていたので、ホテル業やブライダル、小売業も面接を受けていました。面接を受けた中でも特に、社員研修に力を入れていること、業態が合併し新しい会社として動き出していることからこの会社に決めました。
内々定をいただいてから、2か月ほど返事を待ってくださり、人事の方が真摯に向き合ってくれたことを今でも覚えています。選考の時からですが、私の考えを掘り起こして寄り添ってくれたので、より自分が社会人としてどうありたいかが明確にりました。


当面の目標

現在の目標は、店舗目標達成のために質の高いパートナー育成、オペレーションの補助を行い、円滑な店舗運営を行うことです。社員として研修で学んだことを現場で実践、教育すること、京都店の魅力を100%お客様に伝えられる環境づくりを目指しています。そのために具体的な目標の設定、実際に働くパートナーさんの意見をきちんと吸収し形にする事を心がけています。
そして挑戦し続ける環境で働くために、店舗運営・改善について自身ができることを考え提案する姿勢を絶やさないことです。


将来の夢

店舗での実務経験を増やし、より人材育成や会社の魅力を伝える最前線に立ち続けたいと考えています。
現状に満足せず成長できる環境にいて、体験価値を感じられるモノや空間を届けられる人になりたいです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. C‐United(株)【珈琲館/カフェ・ベローチェ/カフェ・ド・クリエ】の先輩情報