予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名株式会社共立 舞台制作事業本部 照明部 電源・システム課
勤務地東京都
仕事内容音楽ライブやイベントの電源や照明を担当
演劇部に入っていた高校生の頃、希望者が少なかった照明を担当することになり「やるなら全力でやってみよう!」とチャレンジしてみたことが、きっかけです。本番で音や演者さんとばっちり合わせられた瞬間の感動や楽しさに魅了され、専門学校に進学して照明を学びました。就職活動の説明会で数社の話を聞き、中でも「笑顔がいっぱいで楽しそうな雰囲気の先輩たちが多いな」と感じたのが当社です。この社風になら馴染めそうだと感じて入社を決めました。在学中に電源会社でアルバイトをしていて第二種電気工事士の資格を持っていたことから、電源・システム課への配属となりましたが、入社後は「電源」と「照明」の2つの仕事をしています。
各セクションへの電源出しと管理を担います。ステージ上で使う電気はもちろん、ケータリング屋さんから楽屋まで、全てのセクションが問題なく準備作業や本番を行える状態をつくることが電源担当の役割です。野外イベントの場合は、大型電源車なども手配します。ケーブルやスイッチの運搬は重量もあるので大変ですが、大きい会場は特に電源がなければ全体の作業が成り立たないので、やりがいは大きいです。機材の種類によっては漏電の懸念もあり、現場で漏電を検出した際には先輩の対処法を見て勉強しています。過去には暗いところで配線の色を見間違えた経験もあり、大事には至らなかったのですが、以降は入念に確認するようになりました。
照明では、ピンスポットのチーフやオペレーターを担当しています。新人時代は一般的な色の照明を使っていましたが、入社2年目に4名のチームで全国のホールツアーに参加し、先輩たちのさまざまな手法を学ばせていただいたことで、引き出しを大きく増やせた実感があります。事前資料がある場合もない場合も、事前にシミュレーションソフトを使いながら大まかな照明プランを立てます。倉庫で色味を確認してから現場に入り、当日のリハーサルを見ながら調整を行います。イメージどおりにステージとマッチした際は手応えが大きいですね。独自の世界観や得意なジャンルを持っている先輩も多く、いろいろな照明を学べる環境です。
当社で働く魅力は、いろいろな種類のステージや舞台に関われること。資格取得制度も揃っており、入社後に専門知識を磨ける環境も整っています。私は音楽ライブを多く担当していますが、最近印象に残っているのは、激しい曲ばかりの公演で、2時間ノンストップでオペレーションをしたこと。終演時には息切れをしていたほど大変でしたが、その分達成感は大きかったです。バンド系のオペレーターに憧れていたので、念願どおりの仕事ができています。週5日間は全国各地に出張し、2日間の休日を東京で過ごす、という生活をしているので、終演後の打ち上げは楽しみつつ、自宅では十分な休養を取ることを心掛けています。
電源も照明も一通りできる人材に成長することが目標です。照明の仕事では、ピンスポットと卓のオペレーションを同時にできるようにもなりたいですし、苦手な卓もありますが、いろいろな機材を扱えるスキルを身に付けたいですね。社内では最近「メディアサーバー」という照明制御システムを使った案件が増えてきているので、新しいことも積極的に学んでいきたいです。電源の仕事では、単独で現場を持てるようになることが直近の目標です。課の後輩にもしっかり教えられるよう知識に磨きをかけたいです。当社は電源だけの会社ではないので、電源と照明を両方やってみたい人、いろいろなことにチャレンジしたい人に適していると思います。