最終更新日:2025/4/1

(株)仙台村田製作所

業種

  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
宮城県

【仙台開催/理系対象】若手エンジニアと体験する"世界シェアNo.1"の技術!2days 仕事体験

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催
【仙台開催/理系対象】若手エンジニアと体験する"世界シェアNo.1"の技術!2days 仕事体験の紹介画像

私たち仙台村田製作所では、
製造技術(プロセスエンジニア)の業務理解を深めていただくために、
2日間の仕事体験ツアーを実施いたします。

★内容をチラ見せ!

【仕事体験ツアー】
DAY1.グループワーク
実際に起こったクレーム対応を、仙台村田製作所の社員になりきって
グループワークで体験いただきます。
体験できる職種:製造技術、開発・設計、品質管理、生産管理

DAY2.ラインツアー
1.「フォトリソグラフィーの設備操作とSEMによる測定体験」
 or
2. SEMを使った製品解析
※開催日によって体験内容が異なります。

【その他プログラム】
会社紹介&業界研究、若手社員との座談会、
構内見学ツアー、社員食堂体験、成果報告会など…

ぜひご予約お待ちしております。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 《世界シェアNo.1を誇る電子部品メーカーとは?》
《プロセスエンジニアとして大切なこと、やりがいとは?》
《仙台に本社をおきながらグローバルに展開する職場の雰囲気は?》

本仕事体験では仙台村田製作所が誇る製造技術(プロセスエンジニア)について、
2日間で”体感”できるプログラムです。
入社数年の若手エンジニアがトレーナーとして皆さんをサポートしますので、
初めての仕事体験の方も安心してご参加ください!


【製造技術(プロセスエンジニア)とは?】

⇒「商用生産しているモノをさらにうまく製造するためにどうしたらよいか」を考え、改善していく仕事。
⇒「新しい商品を安定して世界に供給していくにはどうしたらよいか」を考え、実践していく仕事。

具体的な例として、
・プロセス条件設定(設備導入し最適な条件設定)
・歩留まり改善(不良率削減、Wafer割れ削減)
・工程維持・管理(不良を流出させない仕組み作り)
・工程合理化(設備能力改善) 
               などがあります。

みなさまにはラインツアーを通して、
仙台村田製作所が誇る技術力や、実際のエンジニアの業務を体験していただきます。

若手エンジニアや(管理職、ベテラン社員)との交流を通して技術者に必要とされる
視点や思考プロセスを学び、今後の活動に役立てていただけるような内容をご用意しています。
興味のある方はぜひエントリーお待ちしております!
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
体験できる職種 基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス
開催地域 宮城
実施場所 株式会社仙台村田製作所
宮城県仙台市泉区明通3丁目2-6
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月、9月

・実施日数
2~4日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 大学生・大学院生
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年7月17日
コース参加の選考 選考あり
※応募人数が定員を超えた場合のみ、選考を実施いたしますのでご了承ください。
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給あり
※お住いの地域に合わせた固定額を支給いたします。
宿泊費 支給あり
※支給条件有
保険加入 必要なし
参加者の声【その1】 実習を終えたばかりの社員との会話ができ、入社後の企業に対する印象などについて、近い距離間で話すことが出来た。
また、生産現場であることから、部署ごとに隔離されているような他の社員との関わりが少ないイメージがあった。インターンシップを通して、他部署との関りも深く、制度や設備の導入から会社が社員一人一人を尊重している企業なのだと感じた。(理系/男性)
参加者の声【その2】 町工場のようなイメージを持って参加したが、想像以上に清潔な環境や、フリーアドレスを取り入れていることなど働きやすそうだった。年配の方々が多いと思っていたが、若い人が大半で風通しが良い会社だと感じた。(理系/男性)
参加者の声【その3】 工程に関する説明が少々物足りなかったと思いましたが、エンジニアに求められることなど入社する前に知っておきたい情報を得ることができた為、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。従来と印象とは異なりとても働きやすく魅力的なイメージを持つことが出来ました。(理系/男性)
参加者の声【その4】 質問の内容に加えてかなり詳しい回答をしてくださったため、さらに新たな疑問に気づくことができた。残業が少ないなど、社員の方がワークライフバランスを大切にしていることが分かった。(理系/女性)
参加者の声【その5】 不良改善やコスト削減のためにどのようなことを行っているのか理解出来ました。普段見ることが出来ない大きな設備を見学することが出来て嬉しかったです。生産現場なので、もう少し昔からの工場らしい雰囲気をイメージしていましたが、生産ラインもオフィスもきれいで働きやすい環境だと思いました。(理系/男性)

問合せ先

問合せ先 〒981-8003
宮城県仙台市泉区明通3丁目2-6
担当:川村/吉岡
MAIL:sendai.recruit@murata.com
TEL:022-342-7111
E-mail sendai.recruit@murata.com
交通機関 市営地下鉄「泉中央駅」バスターミナル3番乗り場発、
宮城交通バス「泉パークタウン車庫前行」を
ご利用いただきますと最寄りバス停を経由します。
「泉パークタウン工業団地」または、「明通3丁目中央」で下車いただき、徒歩3分です。
仙台村田製作所 HP https://corporate.murata.com/ja-jp/group/sendaimurata

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)仙台村田製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)仙台村田製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)仙台村田製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)仙台村田製作所のインターンシップ&キャリア