予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
フレックス制度、テレワーク、産休・育児休暇など福利厚生や休日休暇が充実しています。
「ムラタの電子部品は身近な生活の見えない部分で活躍しています。プロセスエンジニアとして確かな品質の製品づくりを支えています」(柳田さん&高橋さん)
盛岡出身で、就職するなら東北でと考えていました。当社への入社は、東北に根付いて仕事ができると思ったこと、入社前に先輩社員と話をする機会があり、その先輩がとても親身に様々な質問に答えてくれたことがきっかけになりました。こうした先輩と一緒に働きたいと思ったのが大きかったです。現在、私は製造工程で品質やコストなどを改善していくプロセス技術という業務に携わっています。製造工程では不具合が多発してしまうこともあり、その原因調査を進めて解決した時が一番の幸せです。調査では決まった方法がなく手探りなので、模索して解決方法を発見した時は楽しく、難しいからこそやりがいを覚えます。大学では材料学を専攻し、現在の仕事にその知識が直接結びついていることはありませんが、原因調査のための実験計画を立てる、実際に実験をしてその結果をフィードバックし次の実験につなげるというサイクルはまったく同じなので、仕事の進め方において大学での学びを活かせていると思います。将来は当社を支えていく技術者になりたいです。(Y.T/技術課 2018年入社)新潟出身で大学が仙台だったので、就職でも仙台に残ろうと考えて就活をしていた時、当社が目に留まりました。理学部だったので業務に出てくる用語やフレーズなどには馴染みがあり、製造技術という仕事を進める上での考え方や実験へのアプローチなど、大学での学びが活きていると感じます。製造技術は製品を作る上でのコストダウンや効率的な生産、不具合の解消などが仕事ですが、現在私は新製品の立ち上げにも携わっており、新製品を問題なく完成させることが当面の目標です。工程で何かトラブルがあった際には大きな損害にもつながるので、製造技術というのはプレッシャーのある業務ではありますが、逆にそれだけやりがいも生まれます。やり遂げた後の達成感も大きいので、任されている新製品の立ち上げも成功させたいです。就活中の学生さんの中には、例えば研究1本に絞って仕事を探しているという人もいるかもしれませんが、当社ではジョブローテーションで複数の仕事を体験することができます。自分の適性を見極める上では広い視野で就活していくことも大事だと思うので、当社のような働き方にも注目してほしいです。(T.Y/技術課 2020年入社)
『そこにムラタがあることが、地域の喜びと誇りになるように』_国内外のお客様はもちろん、社員一人ひとりが誇りを持って働ける会社を目指しています。
男性
女性
<大学院> 東北大学、岩手大学、山形大学、長岡技術科学大学 <大学> 秋田大学、岩手大学、石巻専修大学、尚絅学院大学、白百合女子大学、東北学院大学、東北工業大学、東北大学、東北文化学園大学、弘前大学、宮城学院女子大学、宮城大学、山形大学 <短大・高専・専門学校> 仙台高等専門学校