予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の年平均有給休暇取得日数は13.6日と多く、休暇を取りやすい環境です。
教育・研修制度や福利厚生が充実しており、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
「納得して就職するためにも、ぜひ当社の現場を見学してほしいですね」と川瀬代表(左)。「ワンルームタイプの快適な社員寮に安く住めるのも魅力です」と小林さん(右)。
■代表取締役 川瀬 大護●建物づくりの先でまちの発展に貢献できる仕事当社では住宅に加えて、保育園や学校、病院といった特殊建築物を数多く手掛けています。中でも工場の建設を得意にしており、クリーンルームが必要な精密機械工場などの設計、施工における高い技術とノウハウは当社の強みです。自治体と連携して県外の企業を熊本県に誘致し、その工場を建設する機会が多くあり、まちの発展に貢献することへの使命感、責任感をもって、日々、誠実に仕事に取り組んでいます。●働きやすい職場環境をつくって、若手の成長をサポート現場写真の管理に専用のアプリを導入したり、3Dの施工図が簡単につくれるようになるソフトを取り入れたりと、当社では積極的にICTを活用し、業務効率化を推進。国家資格取得に向けた勉強会や、新人の今の状況をきめ細やかに把握してサポートするためのOJT日誌など、教育面にも力を注ぎ、仕事がしやすい職場環境の中で、じっくりとスキルアップしていくための体制を整えてます。地元を盛り上げたい、カタチに残る仕事がしたいといった向上心にあふれた方と一緒に、熊本をもっと元気にしていきたいと思っています。■工務部 小林 梨果/2017年入社●特殊な建物の設計や施工を経験できることが、やりがいに繋がる入社当初は上司から言われるがままに動くだけで精一杯でしたが、入社5年目となり、自分で考えながら現場で指示を出すことが増えてきました。これまでの仕事で印象深いのは、初めて銀行の施工を担当した時のこと。主に工場の施工が多かったので、銀行の施工をすること自体が難しくもあり、貴重な経験でした。加えて、自分も利用する機会が多い銀行の建設に携わることで、多くの人の生活に貢献できる仕事のやりがいを実感。約1年がかりの大規模な現場でしたが、やり遂げた時の達成感は大きかったですね。●多くの人を動かす仕事だからこそ、コミュニケーションが大切建築に興味があって飛び込んだ仕事ですが、女性が少ないことへの不安はありました。実際、入社1年目は慣れないことが多くて苦労もありました。でも、女性だからできないと感じた業務はありません。大切なのは性別に関係なく、人と人とのコミュニケーション。安全第一で周囲を見回しつつ、活気のある現場となるように、職人さんへの気配り、笑顔を忘れないようにしています。
<短大・高専・専門学校> 熊本デザイン専門学校、熊本YMCA学院専門学校