最終更新日:2025/10/15

日鋼設計(株)

業種

  • 機械設計
  • その他電子・電気関連
  • ソフトウエア
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
広島県

■『ものづくり現場』を知る第一歩■業界・会社をまるっと解説!1DAYオープン・カンパニー

  • オープン・カンパニー等
  • 対面・WEBどちらも開催


― インターンの内容だけじゃない!業界・職種・会社理解も深まる ―

「インターンってどんなことをするの?」「設計職って実際どんな仕事?」
そんな疑問を持つ理系学生の皆さんへ。

日鋼設計のWEBオープン・カンパニーでは、インターンシップの内容はもちろん、
プラスチック産業を支える機械メーカーとしての役割や、
設計職のリアルな仕事内容、そして日鋼設計という会社の魅力についても詳しくご紹介します!

【オープン・カンパニーでわかること】
・インターンシップで体験できる内容とコースの違い
・産業機械業界の特徴と、日鋼設計のポジション
・機械設計・電気設計・ソフト開発などの職種の違いとやりがい
・日鋼設計の社風・働く環境・キャリアパス
・過去の参加者の声や、よくある質問への回答

◎進路に迷っている方にもおすすめ◎
「業界研究を始めたばかり」「設計職に興味はあるけどイメージが湧かない」
そんな方にとっても、進路選びのヒントが得られる内容になっています。

もちろん、説明会に参加せずに直接インターンへ申し込むこともOK!
まずは気軽に、会社と仕事のことを知るところから始めてみませんか?

概要

プログラム内容 ・インターンシップの内容説明
どんなコースがあるのか、どんな体験ができるのかをわかりやすくご紹介します。

・業界・職種の理解
プラスチック産業を支える産業機械メーカーとしての役割や、機械設計・電気設計・制御ソフト開発といった職種の違いとやりがいを解説します。

・会社の雰囲気や働き方
実際に働く社員の声や、社内の雰囲気、キャリアパスなどもご紹介。
「どんな人が働いているのか」「どんな環境で仕事をしているのか」がイメージできます。

・過去のインターン参加者の声
「設計の面白さに気づけた」「社員の方がとても親切だった」など、リアルな感想を共有します。

・質疑応答タイム
気になることはその場で質問OK!カメラ・マイクOFFでも参加可能なので、気軽にご参加いただけます。
学び・体験できる内容 職種研究
その他
機械・電子機器設計

本コースでは当社の簡単な概要と、当社インターンシップの魅力などをお伝えいたします。
機械設計・電気設計・制御ソフト開発にご興味のある方はぜひご参加ください。
開催地域 広島WEB
実施場所 日鋼設計株式会社
WEB参加方法 ZOOMにて実施
開催時期と実施日数 ・開催時期
6月下旬、7月中下旬

・実施日数
1日

会える現場社員数 現場社員の参加なし

応募要項

参加条件 特にございません
各回の参加学生数 未定
応募締切日 2025年12月30日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 日鋼設計株式会社
〒736-0082広島市安芸区船越南1丁目6番1号
株式会社日本製鋼所 広島製作所構内
TEL:082-822-7653 FAX:082-823-6491
日鋼設計株式会社ホームページ https://www.nikkosekkei.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日鋼設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日鋼設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日鋼設計(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日鋼設計(株)のインターンシップ&キャリア