最終更新日:2025/5/22

(株)ミライト・ワン【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 通信・インフラ
  • 情報処理
  • 建設
  • 電力

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

多くの知識を得られる

  • M.Y
  • 2020年入社
  • 25歳
  • 九州産業大学
  • 工学部 電気情報工学科 卒業
  • 九州支店 ソリューション事業部 環境社会エンジニアリング部
  • 電気、電気通信公共工事の現場管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名九州支店 ソリューション事業部 環境社会エンジニアリング部

  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容電気、電気通信公共工事の現場管理

1日のスケジュール
8:20~

前日の作業内容と当日の作業内容について発注元と打ち合わせをします。
職長と当日の作業を確認し、現場作業員と朝礼。その他雑作業を行います。

9:00~

午前の作業を開始します。
警備会社と発注元に連絡して制限区域内へ入場します。
職長と現場の確認や現場作業員と施工場所および作業範囲の確認をします。
施工図では確認出来ない部分の現場での微調整、施工写真の撮影を行います。

11:40~

午前の作業を終了します。
警備会社と発注元に連絡して制限区域内から退場します。
職長と進捗確認を実施します。

12:00~

昼休憩

13:00~

午後の作業を開始します。
警備員と発注元に連絡して制限区域内へ入場します。
各施工部隊の午前の進捗確認をします。
施工写真の撮影、作業での撤去資材の搬出をします。

16:30~

午後の作業を終了します。
警備会社と発注元に連絡して制限区域内から退場します。
職長と進捗確認を実施します。

17:00~

翌日の発注元との打ち合わせ準備、作業日報の確認をします。
メールの確認と返信、資料作成、写真整理、経費精算、材料搬入検査、現場掲示物撤去、現場入場のための腕章と旗の返却確認、現場の養生、施錠の確認、アンケート記入等々、デスクワークをします。

入社動機

学校説明会にてミライト・ワンを知り、話を聞いてみて興味を持ちました。九州支店での面接を受けた後に本社での最終面接にて内定を頂き、面接前に話をした採用担当の方の印象が良かったので入社を決めました。


現在の仕事内容

空港にて警備設備の更新工事の現場管理をしています。主に施工写真の撮影をしながら現場の流れや設備・工具とその用途等を学びます。発注元の要望通りに完成するように設計図や施工図を見ながら現場作業員に指示をします。現場でのトラブル等やわからない点があればこまめに上司に状況確認をします。


仕事の面白さ、やりがい、または難しさ

やりがいと面白さは様々な知識を得られ実務経験が溜まり資格試験をたくさん受けることができることです。この仕事の難しさは様々な現場に行くため各現場において大枠の知識は一緒になりますが知識が多く必要になります。例えば電気通信の施工をした後に並行して電気の施工をしたりその間に土木の施工が入ってきたりと工程が複雑になる事が多くあり、しっかりと進捗確認をしたりこまめに現場の確認をしておかないと取り返しのつかないミスに繋がります。


ミライト・ワンならではのチームワークについて

部署によって異なりますが宅内工事、局内工事、高速道路工事、幹線設備工事、太陽光発電設備工事等々、様々な工事に携わった経験のある方々がいて、わからない点があった場合は探せばどこかに知っている人が必ずいるので聞ける点です。


仕事における今後の目標・挑戦

まだまだ覚えることがたくさんあるため、上司から言われたことをしっかり取り組んでしばらくは目の前の工事を完遂することです。それしかないです。合わせて現場代理人や監理技術者となり工事ができるように施工管理技士1級の資格の取得を目指します。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ミライト・ワン【東証プライム市場上場】の先輩情報