最終更新日:2025/2/3

渥美坂井法律事務所・外国法共同事業

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
事務スタッフ 【秘書部門・パラリーガル部門・アドミ部門】
新入社員向けオリエンテーション、OJT研修後、本人の適性により、秘書、パラリーガル、アドミ部門等に配属されます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 【秘書部門】

スケジュール管理、会議のアレンジ、電話・来客応対、書類の作成・修正、コピー、
ファイリング等、多岐にわたる弁護士補助業務全般
【業務変更の範囲】パラリーガル部門、アドミ部門(本人の希望及び適性によります。)

配属職種2 【パラリーガル部門】

弁護士の指揮・監督のもと、翻訳、ドキュメンテーション、登記、ビザ等、法律関係書類、
官公庁への提出書類等の作成補助、届出業務全般
【業務変更の範囲】秘書部門、アドミ部門(本人の希望及び適性によります。)

配属職種3 【アドミ部門】

総務、経理、人事、IT、広報、図書等、管理業務全般
【業務変更の範囲】秘書部門、パラリーガル部門(本人の希望及び適性によります。)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 書類選考

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 社員ディスカッション

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 最終選考

・適性検査はSPIを使用します。
・募集人数が充足し次第、エントリー受付を終了します。

内々定までの所要日数 2カ月程度
エントリーシートのご提出から1~2ヶ月ほどで決定いたします。
選考方法 書類選考(エントリーシートご提出後、書類選考を通過した方へ適性検査のご案内をお送りいたします)、適性検査、面接(複数回)、スタッフとのディスカッション
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート(My CareerBox)、成績証明書(エントリー時)、卒業見込証明書(最終選考時)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

2026年3月卒業見込みの方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

新入社員向けオリエンテーション、OJT研修後、本人の適性により、秘書、パラリーガル、アドミ部門等に配属されます。(転居を伴う転勤はございません。)
当事務所は複数のパラリーガルチームがあり、本人の能力、適性によって、将来はこれらのチームに専任または秘書兼任で加入することが認められる場合があります。
また、一定の経験を経たあと、本人の能力、適性によって、リーダー・マネージャーになる道も開かれています。

当事務所の事務スタッフにとって最も大切なのは、『弁護士をサポートしたい』というホスピタリティです。
出身学部・学科については、一切問いません。

自らの仕事を的確に遂行していくための「正確性」や「迅速性」、 スタッフ同士の連携を大切にできる「協調性」、クライアントによって異なるニーズにきめこまやかに対応していく「柔軟性」など、みなさんの『人間力』そのものを活かし、 幅広い業務に取り組んでいってください。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒・大学院了

(月給)257,000円

257,000円

※給与改定のため、2026年4月入所者は予定額262,000円[月給]

  • 試用期間あり

試用期間6カ月有(試用期間終了時の雇用条件の変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外手当、通勤手当、食事手当、住宅手当(本人が契約した賃貸住宅または住宅ローン返済中の住宅に住まいそこから通勤している者)、在宅勤務手当(月に1日以上在宅勤務を行った者)
昇給 給与改定:年1回
賞与 年2回(6月・12月)(業績に応じて支給)※初年度は勤務日数による
年間休日数 130日
休日休暇 【休日】完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
【休暇】年次有給休暇(試用期間経過後10日、以降勤務年数に応じ日数加算、6年目以降は20日付与。年次有給休暇の繰越は合計40日まで可能で、繰り越し年度の上限はありません。)、 夏季休暇4日(6月から9月)、ゴールデンウィーク特別休暇1日、シックリーブ8日(入所日から消化可能、2年目以降は10日付与。自身の私傷病の他、家族の看護・介護にも利用可。)、慶弔特別休暇、子の結婚特別休暇、配偶者出産休暇、不妊治療休暇
待遇・福利厚生・社内制度

◇社会保険完備
◇育児・介護休業制度
◇リフレッシュ休暇制度規定(永年勤続制度規定)
(勤続年数に応じて、休暇と金一封を支給。勤続年数は、5年、10年、15年、20年、25年、30年が対象)
◇退職金規定
◇早期退職優遇規定
◇Overtime meal 制度
◇病児保育補助制度
◇自己啓発援助制度
◇産業医(3名)・産業保健師(常駐正社員)への定期相談
◇定期健康診断、人間ドック(35歳以上)受診(基本健診費用は事務所負担、重要度の高い一部のオプション項目費用の全部または一部は事務所負担)
◇東急ハーヴェストクラブ会員
◇各種所内行事
◇オンライン懇親会の費用補助制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京

東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル

勤務時間
  • 下記いずれかの勤務シフトを選択いただきます。
    9:30~17:30 実働7時間(休憩60分)
    9:00~17:00 実働7時間(休憩60分)
    10:00~18:00 実働7時間(休憩60分)

    事務所勤務とテレワークを併用しています。

こんな学生に会ってみたい
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

渥美坂井法律事務所・外国法共同事業と業種や本社が同じ企業を探す。
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業の前年の採用データ