予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は2023年度では19.6日と多く、休暇を取りやすい環境です。
実力主義の給与体系・評価制度を導入。時短勤務制度や扶養手当など福利厚生が充実しています。
介護職として患者さんやご家族のニーズにお応えするため真摯に取り組むことができます。
◆ 介護職の離職率は高い?“きつい仕事”の上位に挙げる人も少なくない介護職。そのせいか、離職率も高いイメージがつきまといがちですが、でも、それってほんとう?直近の調査によると、全産業の離職率の平均は15.4%、介護職は13. 1%。介護職の離職率が高水準だったのはもはや過去のこと。進路を考える際、ただイメージに流されて視野が狭まっているとしたら?なんだかもったいない気がしてきませんか。 ☆豊田会 平均年収:4,310,000円 平均年齢:38.7歳 平均勤続年数:12.0年◆ やりがいや満足度が低い、のか?正直、介護職は想像以上にハードな仕事かもしれません。身体介助のたいへんさやコミュニケーションの難しさ、いのちを預かる責任の重さに直面し、乗り越えなければならないハードルがあるのも事実です。しかしその一方で、「患者さん・利用者さんの援助・支援や生活改善につながる」「専門性が発揮できる」など、介護職員の多くが挙げる仕事のやりがいや働きがいは、患者さん・利用者さんとのふれあいを通して実感しやすいのも介護職ならでは。「ありがとう」と感謝の言葉をかけられる機会も多く、ストレートにはね返ってくる手ごたえをモチベーションに、学び、成長していくほどに、仕事の面白さも満足感もどんどん高まっていくでしょう。 ☆豊田会 仕事の満足度:62.3% 豊田会の一員であることへの満足度:76.0%◆ 有給休暇が自由に取れない?2040年に約57万人の介護職員が不足と厚生労働省から公表されました。こうした介護業界の人材不足に備え、働きやすい職場づくりのための改革が始まっており、「職場の人間関係の改善」をはじめ、「残業削減、有給休暇の取得促進、シフトの見直し等」の推進、「仕事と家庭(育児・介護)の両立の支援を充実させる」などワーク・ライフ・バランスの実現を図り、離職率が10%未満となった事業所が半数を超えています(50.7%)。ところが離職率が20%を超える事業所は25%以上、中には1年で半数以上が辞める事業所も少なからずあるのです。自分の人生、何がしたいかなんて自分で決めるもの。しっかりと選び、あなた自身がいきいきと輝ける場所を見つけてください。 ☆豊田会 年間休日数:117日 有給取得率:64.4%飛び込んでみよう!
男性
女性
新卒採用は今年度初になります