予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「子どもの運動療育は、正解を導き出すのが難しくとても奥の深い仕事。その分、子どもたちの笑顔やご家族から感謝の言葉をいただくと、とてもうれしいです。」(中野さん)
■子どもたちが自分らしい生活を送れるようサポート1998年に1号店を創業して以来、名古屋市内8か所に発達障がいを持つ子どもたちが通う「ケンリハスポーツ」を運営しています。「運動を通じて皆様に元気と自信を持っていただき、自分らしく生き甲斐を持って生活するためのお手伝いをする」を理念に掲げ、スポーツを通した集団行動の中で、友達とのかかわりや協調性を学び、社会適応能力の向上をめざしています。■まずはスタッフが楽しむことが大切私が施設長を務める一社店は、アットホームな雰囲気が特徴です。子どもたちに「通うのが楽しい!」と思ってもらえるよう、まずは私たちスタッフが常に笑顔でいることを心がけています。主な仕事は運動療育の実施や送迎のほか、子どもの療育目標を定めた計画書の作成が施設長としての大切な役割。まずはご家族から話を聞きアセスメントを行うと同時に、本人をモニタリング。その情報をスタッフと共有し、その子の最適なプログラムをチームで話し合います。その結果を計画書としてまとめ、それに沿って療育を進めています。■専門性を生かして活躍する先輩社員たち当社のスタッフに共通するものは、「体を動かすことが好き」「子どもが好き」という気持ちです。ほかは皆それぞれの知識や技術を生かして、仕事に取り組んでいます。大学で心理学を学んだ人、保育士、学校教諭、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)…さまざまな先輩から指導してもらえるので、働きながら幅広い知識を修得できますよ。■研修制度も整っている子どもや教育に関連する資格を有する社員や障害への知識や経験が少ないスタッフも活躍しているのが当社の特徴です。入社後は教材や動画による研修を実施。スポーツを通して、自分の夢を叶える子どもを支える仕事は、大きなやりがいと夢に満ちていますよ!(中野 博貴/ケンリハスポーツキッズ一社店 施設長/児童発達支援管理責任者/2016年入社)
男性
女性
活躍しやすい職場です!
<大学院> 愛知学院大学 <大学> 愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、桜花学園大学、大阪教育大学、鹿屋体育大学、金城学院大学、岐阜聖徳学園大学、国士舘大学、志學館大学、名古屋女子大学、日本福祉大学、名城大学、中京大学、岐阜協立大学、皇學館大学、三重大学 <短大・高専・専門学校> 修文大学短期大学部、名古屋文化学園保育専門学校、東海医療科学専門学校、名古屋こども専門学校
柳城短期大学