最終更新日:2025/4/18

(株)ハブ【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
106億3,200万円 2025年2月末実績
従業員
314名

英国PUB文化を日本に広めることで、みんながポジティブになる「場」をつくる

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
人と人とのつながりをつくり、ハブにしかないコミュニティとサービスで感動を創造することを目指しています。
PHOTO
インバウンド需要も高まり、多くの外国人のお客様にご来店して頂いています!カジュアルな雰囲気の中で、語学力を活かして活躍できる職場です!

お客様やスタッフ、関わる全ての人に感動を与えたい。それが私たちの想いです。

PHOTO

人の成長こそが当社の原動力。働くスタッフのサービスがお客様の感動創出につながっています。

◆感動文化創造事業
私たちの事業の根幹にあるもの。
それは『英国PUB文化』を日本に広めることで、これまで日本にはなかった新しいコミュニケーションの場をつくり、PUBならではの人と人とのつながりをつくり、ハブにしかないコミュニティとサービスで感動を創造するという強い想いです。

当社は単なる飲食業ではありません。PUBという飲食空間の魅力を最大化し、それぞれの心の琴線に触れる「感動」を提供すること。これが私たちの経営理念です。

◆創業の想い「なぜPUBなのか」
英国PUB、それは日常の風景。街のいたるところにPUBがあり、フランクな会話と笑い声が店内を満たしている。会話とお酒を楽しむために、昨日も、今日も、そして明日もちょっと顔を出す。それがPUBという場所。

こんな店をつくりたい、こんな文化を日本に築きたいという創業者の想いがHUBを誕生させました。

会社データ

事業内容
◆事業
英国風PUBチェーン「HUB」「82(エイティトゥ)」の運営

◆経営理念
英国PUB文化を日本において広く普及させるため英国風PUBを通じてお客様に感動を与える「感動文化創造事業」を展開する

◆経営方針
【正直な経営】
「オネスト」を当社の経営の基本姿勢とする
常に「公平・公正・公開」を心がけ、正々堂々と経営を行う

【着実な経営】
業態の実力を磨きつつ、着実な成長をめざす

【常に変革する経営】
「ワイガヤでアイデアを出し合い、すぐに実行する」風通しのよい風土を重視し、全員参画で絶え間なくイノベーションを生み出す

【従業員重視の経営】
経営理念を実現する主役である従業員を大切にする

PHOTO

単なるチェーン店ではなく、地域の人々から100年愛される”地縁店”を目指しています。

本社郵便番号 101-0021
本社所在地 東京都千代田区外神田3-14-10 秋葉原HFビル7階
本社電話番号 03-3526-8686
創業 1980年3月
設立 1998年5月
資本金 1億円
従業員 314名
売上高 106億3,200万円 2025年2月末実績
事業所 ■本社/東京都(秋葉原)
■店舗/東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、宮城県、福岡県、北海道、新潟県
※計108店舗(2025年4月末現在)
業績   決算期     売上高    
――――――――――――――――
2016年2月期: 95億4,000万円
2017年2月期:102億1,700万円
2018年2月期:109億8,600万円
2019年2月期:115億5,000万円
2020年2月期:120億5,200万円
2021年2月期: 38億2,800万円
2022年2月期: 23億8,600万円
2023年2月期: 75億5,000万円
2024年2月期: 97億8,000万円
2025年2月期: 106億3,200万円
株主構成 株式会社MIXI 20.02%
ロイヤルホールディングス株式会社 14.83%
株式会社久世 8.73%
みのりホールディングス株式会社 6.60%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 1.76%
※2024年8月末現在
平均年齢 35.5歳(2024年2月末時点)
沿革
  • 1980年3月
    • (株)ハブ(旧ハブ:(株)ダイエーの100%子会社)設立。ダイエー創業者が渡英の際、英国PUB文化に感動し、日本で広めたいとの想いからグループ内で事業化。
  • 1980年3月
    • 1号店「HUB神戸三宮店」オープン。
  • 1980年8月
    • 「HUB六本木店」オープン(東京に進出)。
  • 1989年9月
    • ダイエーグループ内の外食事業再編により(株)キャプテンクックから居酒屋事業を運営する(株)りきしゃまんに営業譲渡。
  • 1997年6月
    • 「HUB池袋東口店」オープン(HUBのプロトタイプ確立)。
  • 1998年5月
    • (株)ダイエーホールディングコーポレーション(ダイエーグループの持株会社)が全株式を所有する子会社として(株)ハブ(現)を設立。
  • 1998年8月
    • 本社を東京都足立区千住へ移転。
  • 1998年9月
    • (株)りきしゃまんより英国風パブ「HUB」15店舗の営業を譲り受ける。
  • 2002年12月
    • (株)ダイエーが、その所有していた当社株式の一部を、加ト吉グループの(株)村さ来本社及び加藤義和(株)に譲渡したことにより、(株)加ト吉の連結子会社となる。
  • 2004年3月
    • 本社を東京都中央区築地へ移転。
  • 2005年9月
    • 「82神田店」オープン(「82」1号店)。
  • 2006年3月
    • 「HUB名古屋栄錦通り店」オープン(名古屋に進出)。
  • 2006年4月
    • 大阪証券取引所「ヘラクレス」に株式上場。
  • 2010年2月
    • フード インクルーヴ(株)が、その所有していた当社株式全部を、テーブルマーク(株)がその所有していた当社株式の一部を、それぞれロイヤルホールディングス(株)に譲渡したことにより、ロイヤルホールディングス(株)が当社の筆頭株主及びその他の関係会社となる。
  • 2010年7月
    • 本社を東京都千代田区外神田(現本社)へ移転。
  • 2010年10月
    • 大阪証券取引所「ヘラクレス」と「JASDAQ」が市場統合され、「JASDAQ」に所属となる。
  • 2013年3月
    • 農林水産省主催「第21回優良外食産業表彰 新規業態・人材開発部門」大臣賞受賞。
  • 2013年11月
    • 「HUB仙台名掛丁店」オープン(仙台に進出)。
  • 2017年2月
    • 東京証券取引所市場第二部へ市場変更。
  • 2017年4月
    • ビル建替えのため一時閉店していた「HUB上野店」を再出店し、100店舗を達成。
  • 2017年12月
    • 東京証券取引所市場第一部銘柄指定。
  • 2019年4月
    • 「HUB福岡PayPayドーム店」オープン(福岡に進出)。
  • 2021年3月
    • ロイヤルホールディングス株式会社が所有する当社一部株式をTech Growth Capital有限責任事業組合に譲渡。
  • 2021年4月
    • 第三者割当によりTech Growth Capital有限責任事業組合が当社の筆頭株主及びその他の関係会社となり、その親会社である株式会社ミクシィが当社のその他の関係会社となる。
  • 2021年10月
    • 今後の資本政策の柔軟性・機動性の確保と財務内容の健全性の維持を目的として、資本金の額を1億円に減少、資本準備金の額を1億円に減少。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 2 15
    取得者 8 2 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    61.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.1%
      (58名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■ハブ大学
■英国研修(3年目、10年目)
■スタートアップ(1年目)
・社会人マナー習得研修
・新入社員フォロー研修
・ストレスマネジメント研修
・ドラフトマスター/ギネスPPP研修

■ベーシックコース(2年目~3年目)
・マネジメント研修(全4回)
・売上対策と店舗重点管理項目研修
・食品衛生・労働衛生の基本研修
・労務管理の基本研修
・実用英会話研修
・バーテンダー研修

■ミドルコース(4年目~6年目)
・ロジカルコミュニケーション研修(全2回)
・カウンセリング&コーチング研修
・問題解決実践

■マスターコース(7年目~10年目)
・カイゼン研修(全2回)
・MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)戦略策定研修
・アカウンティング研修
自己啓発支援制度 制度あり
社内外の教育機関が実施する多様な講座・通信教育・セミナーの中から本人が選択
→ 年間50,000円を上限として補助を行います。

【参加カリキュラム】※抜粋
・TOEIC
・調理師
・ウィスキー検定
・簿記
・パソコンスキル
メンター制度 制度なし
制度としてはありませんが、同世代の先輩をはじめ、他部署やどのような役職の人にでも相談できる社風・環境です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・自己申告面談(年1回)
・キャリアビジョン研修
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、山形大学、山梨大学、LEC東京リーガルマインド大学院大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪青山大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学、お茶の水女子大学、嘉悦大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都産業大学、京都精華大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸女学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、作新学院大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、四天王寺大学、淑徳大学、尚絅大学、尚絅学院大学、尚美学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、女子栄養大学、駿河台大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、津田塾大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京聖栄大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北生活文化大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋外国語大学、名古屋経済大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、人間環境大学、梅花女子大学、比治山大学、弘前大学、福岡大学、福島大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、前橋工科大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、名桜大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、了徳寺大学、麗澤大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学、尚絅大学短期大学部、創価女子短期大学、新島学園短期大学、ECC国際外語専門学校、大手前短期大学、日本児童教育専門学校、名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校、真野美容専門学校、JAPANサッカーカレッジ、東京工学院専門学校、大阪モード学園、専門学校青山ファッションカレッジ、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、文化服装学院、文化学園大学短期大学部、大原簿記公務員専門学校千葉校

大原情報ビジネス専門学校、東京ホテルビジネス専門学校、専門学校東京スクールオブビジネス、辻調理グループ校 エコール辻大阪、ホスピタリティーツーリズム専門学校大阪、駒澤短期大学、目白デザイン専門学校、ESPミュージカルアカデミー、尚美学園短期大学

採用実績(人数) 2019年:15名
2020年:23名
2021年:6名
2022年:0名
2023年:13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 15 7 22
    2024年 12 8 20
    2023年 7 6 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 22 0 100%
    2024年 20 0 100%
    2023年 13 6 53.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ハブ【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ハブ【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ハブ【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ハブ【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハブ【東証スタンダード上場】の会社概要