最終更新日:2025/4/11

アローコンサルタント(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛知県

土木設計の基本を体験できる1day仕事体験

  • 仕事体験
  • 対面開催

弊社は建設コンサルタント会社です。建設コンサルタントは、社会インフラである道路や橋、河川、上下水道、まちづくり、農業基盤などの事業に関する調査や計画、設計を国や自治体から依頼を受けて行っています。

【1day仕事体験の内容】
土木設計の基礎を体験してみよう!
土木・建築系学科の学生様が授業で学んだ土木基礎力学が、どのように設計に活かされているか体験できます。他学科の学生にもわかりやすく説明します。
また、弊社の事業内容・会社の雰囲気を知ろう。
若手社員との座談会で色々聞いてください。
有名な老舗のお弁当付きです。

概要

就業体験内容 ■1day仕事体験の概要
1.オリエンテーション:自己紹介、プログラムの説明
2.建設コンサルタントの仕事内容説明
 ・国民・国土を守る社会インフラの調査や計画、設計を通した地域社会への貢献や建設事業におけるコンサルタントの役割について、ムービーを使ってわかりやすく説明します。
3.建設コンサルタントの具体的な仕事紹介等
・弊社が行っている業務事例を基に実際の建設コンサルタントの仕事のポイントを紹介します。
・建設コンサルタント分野の違いを理解しよう。農業土木、河川・砂防、道路、下水道等の各分野を紹介し業界内の相違点を説明します。
4.設計の仕事体験
・設計図の見方、読み取り方を学ぼう。
・土木系の仕事(公務員、建設コンサルタント、ゼネコン、メーカー等)に興味のある方、設計図は必ず見るため、それを読み解く力が必要になります。

▼具体的な設計図の読み取りワーク内容
1.設計図面の寸法数字と数量計算書の数字が一致しているかチェック!
 数量計算書とは構造物の材料(コンクート、型枠、鉄筋等)の体積や面積を算出することです。まずはやってみましょう!
2.設計図面の見かた
図面は2次元の表記のため、立体をイメージする必要があります。
構造物の形状が理解できることで、図面と数量計算書の寸法数値等の突き合わせチェックが可能になります!
・ていねいに実施するのでご安心ください!
5.若手社員との座談会
・昼食後、若手社員と語り合いましょう。
・企業研究のこと、弊社のことなどいろいろ聞いてみよう!
6.会社の雰囲気を知ろう!
・実際の職場を見学して、そこで働いている社員、どんな環境で働いているか、実際の雰囲気を感じ取ってください。
7.フィードバック
・今日1日の振り返り、反省をします。
・参加者へのアドバイス
・仕事体験担当の視点
・エントリーシートの書き方
・質疑応答
・アンケート記入
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
1day仕事体験を通して参加者が取り組んだプログラムに対して一人一人にアドバイスを行います。
体験できる職種 施工/測量/積算/設計(土木)専門コンサルタント
身につく力、人事担当者の視点
・設計図面の見方、読み取り方が身につきます。
・エントリーシートの書き方のポイントが理解できます。
・人事担当者の視点は何を見ているのか。
開催地域 愛知
実施場所 名古屋市熱田区新尾頭2-2-32 勢州館金山ビル内
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月上旬~9月下旬

・実施日数
1日

・詳細
1day仕事体験です。
9時から16時までの短時間に効率よく建設コンサルタントを理解できます。
会える現場社員数 5人未満
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 大学生、大学院生の方【文理共通:学部学科は問いません】
・建設コンサルタント業界に興味・関心のある方
・土木設計をやりたい方
・土木系、農業土木系の方は大歓迎です。
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
各回6名
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬あり
報酬:2,000円
昼食:弊社が老舗の和食弁当をご用意します。参加者のご負担はありません。
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
参加者の感想 ・仕事体験を午前と終わりに参加者一人ひとりにフィードバックがあり採用者視点のアドバイスをいただけ面接に役立てられるものが得られました。
・土木分野のいずれかの職種に就職する場合の共通して求められる能力を知ることができ有意義な体験ができました。ありがとうございました。
・他社と違うカリキュラムで企業選びに大変役立つもので参考になりました。
・採用担当者の視点を知ることができ、今後の就職活動に活かしていきたい。
・「志望動機」「学生時代に頑張ったこと」等エントリーシートの具体的な書き方を教えてもらいどんな内容とすればよいか不安がなくなり、非常にためになりました。

問合せ先

問合せ先 アローコンサルタント株式会社
所在地:名古屋市熱田区新尾頭2-2-32 勢州館金山ビル内
総務企画部 担当:若原、伊藤
電話番号:052-684-5674
E-mail:soumu@arrow-c.co.jp
E-mail soumu@arrow-c.co.jp
交通機関 JR、名鉄、名古屋市営地下鉄にて金山総合駅下車 南口より徒歩8分
アローコンサルタント株式会社ホームページ https://www.arrow-c.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

アローコンサルタント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアローコンサルタント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. アローコンサルタント(株)のインターンシップ&キャリア