予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ライフワークバランスが良く、残業が月平均13時間で休暇も充実。働きやすい環境です。
食糧自給率UPを課題とする日本は、農業基盤整備も重要です。暮らしを支える水環境の社会インフラ整備を得意とし、社会に役立つ仕事で自己成長が実感できます。
公共事業に関わる建設コンサルタント業であるアローコンサルタントは、愛知県名古屋市に本社を構え、愛知県内を主に国土交通省や愛知県、市町村などからの依頼に基づいて、河川・砂防、道路、下水道、農業基盤整備等に携わっています。主な事業内容◇コンサルタント部門 …河川・砂防、橋梁、道路、下水道、農林などの社会インフラ整備・農業基盤整備のための調査・計画・設計◇測量計測部門 …地上・航空測量や補償調査◇環境調査部門 …地質調査や解析、環境調査および計画◇維持管理部門 …橋梁点検など各種調査、機能診断、保全計画、補修設計・補強設計および耐震設計 近年、社会インフラの老朽化に伴う被害や、地球環境の変化による自然災害が次々と発生しています。また、社会情勢が不安定となり、自前による食料確保が重要となっています。こうした社会課題の解決を支えるのが私たち建設コンサルタントだと自負しています。 地元である愛知県エリアに根ざし、着実に業績を重ねています。当社HPをチェックしていただけば、思っている以上に身近なところで、私たちの技術が活かされていることがおわかりになるでしょう。更に、愛知から中部圏へと事業エリアの拡大も視野に入れています。「地域の建設コンサルタントとして個々の挑戦で一流を目指す」ことを企業理念としています。人が温かいのも特長の一つです。先輩社員が丁寧に後輩を指導し、新人を育成します。社員一人ひとりの教育、技術力向上に注力できるのは、この会社規模だからこそ、なのかもしれません。技術士、RCCMなどの有資格者が多数在籍し、私たちへの信頼の基盤ともなっています。資格取得支援制度に加え、資格手当もあります。技術者として業務経験を重ねることができ、能力と適性に応じたキャリアステージが用意されています。意欲的に業務に取組み続けられるよう、各種労働条件の整備にも注力しています。【代表取締役社長 栗山 智明】
水環境整備事業「せせらぎのある親水公園」の事例
男性
女性
<大学院> 岐阜大学、島根大学 <大学> 愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、北見工業大学、岐阜大学、静岡県立大学、島根大学、大同大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、東京農工大学、名古屋大学、日本福祉大学、法政大学、三重大学、名城大学、立命館大学