最終更新日:2025/5/1

島津トラステック(株)【島津製作所グループ】

業種

  • 精密機器
  • その他電子・電気関連
  • ソフトウエア
  • 機械設計
  • 受託開発

基本情報

本社
京都府

仕事紹介記事

PHOTO
何年後かに世の中を変えられるような新しい装置の開発に携わる、それが当社で働く一番の魅力。最先端の知識と技術に触れながら、エンジニアとして大きく成長していける。
PHOTO
経験を重ねた後も、階層別研修や部署内での勉強会などを通して学び続けられる環境。技術発表会を定期的に行うなど、モチベーションも高く維持できる.

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
技術職コース(電気・電子設計/機械設計/ソフト開発)
電気・電子、機械、ソフトウェアのいずれかの設計開発技術職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 電気・電子設計技術職

島津製作所の精密機器の開発および独自製品の開発における電気設計

<具体的には>
アナログ回路、デジタル回路、FPGA、シーケンサの設計など

<推奨資格>
ディジタル技術検定、電気主任技術者

<入社後の流れ/各職種共通>
4月から8月 集合研修、技術研修(島津製作所グループ)
9月から   配属部門でのOJT、メンター制度による業務面・メンタル面でのサポート
※1か月から2か月に一回、全職種共通で技術発表会を行っています

<資格取得支援/各職種共通>
指定資格の合格者には一時金と受験費用を支給
※部署内で勉強会を開くなど、学びの面でもサポートします

配属職種2 機械設計技術職

島津製作所の精密機器の開発および独自製品の開発における機械設計

<具体的には>
筐体設計、機構設計など、3D-CADを用いた設計、製図

<推奨資格>
機械・プラント製図CAD、機械設計技術者

配属職種3 ソフトウェア開発技術職

島津製作所の精密機器の開発および独自製品の開発におけるソフトウェア開発

<具体的には>
アプリケーション開発、組み込みソフト、画像処理、AIを用いたソフト開発

<推奨資格>
基本情報技術者試験・応用情報技術者試験、G検定

<主な開発言語>
C、C++、C#、Pythonなど

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

会社説明会にお申込みください。
会社説明をお聞きいただいた方にエントリーシート(作文シート)を配信いたします。

選考方法 1次選考:書類選考(履歴書、成績証明書、作文シート)、適性検査
2次選考:面接
最終選考:役員面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

エントリーシートの代わりに、履歴書、成績証明書と作文シートの提出。その後、適性検査を受検していただき、1次面接、最終面接となります。

提出書類 選考
 ・履歴書(写真付き、研究内容(予定内容)、志望動機、自己P R)
 ・成績証明書
 ・作文シート

内々定後
 ・卒業見込証明書
 ・健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 11~15名
募集学部・学科

理系、情報系であれば学部・学科は問いません。

募集内訳 電気系技術職:5~7名
機械系技術職:3~5名
ソフトウェア技術職:3~5名
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 対面での面接時は全額支給いたします。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)260,500円

260,500円

大学卒

(月給)250,900円

250,900円

高専・短大・専門卒

(月給)241,300円

241,300円

  • 試用期間あり

試用期間6ヵ月あり(待遇変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅費補助(会社認定単身者)、残業代、通勤費(上限15万円/月)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 126日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、半日年休、時間単位年休、育児休暇、介護休暇、慶弔特別有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

【加入保険】
 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
【施設】
 社員食堂・売店・総合グラウンド・体育館・診療所など施設完備
【制度】
 育児時短制度、資格取得補助制度、財形貯蓄制度、団体扱生命保険、退職金制度、
 カフェテリアプラン制度(一定額のポイントの範囲内で必要な福利厚生のサービスを受けられる制度)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
その他、取り組みあり

就業場所 原則禁煙(分煙):屋内禁煙、屋外に喫煙スペースあり
ただし、就業時間内は禁煙(2025年度から完全禁煙)

勤務地
  • 京都

京都市中京区西ノ京徳大寺町1番地

勤務時間
  • 新入社員:8時20分~16時50分(休憩12:00~12:45)
    2年目以降:フレックスタイム制 標準労働時間1日7時間45分 コアタイム10:00~15:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
新入社員研修 ●マナー研修、社内研修(4月)

●島津製作所の新入社員と合同で、技術を学ぶBASIC研修(5月~8月) ※技術職
 電気、機械、ソフトウェアの3つのコースに分かれて、
 それぞれの知識を学びます。
階層別研修 ●若手社員フォローアップ研修

●主任、管理職研修

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

島津トラステック(株)【島津製作所グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
島津トラステック(株)【島津製作所グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 島津トラステック(株)【島津製作所グループ】の前年の採用データ