最終更新日:2025/4/1

(株)新来島宇品どっく

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • その他メーカー
  • 金属製品

基本情報

本社
広島県

海運を支える造船・修繕を知るインターンシップ

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催

新来島宇品どっくは、「海をつなぐ。しあわせをつなぐ。」をブランドパーパスとし、各種船舶の修理・保全工事及び大型ブロックの建造等により造船業・海運業を支えています。
船舶修理では50年以上にわたって継承されてきた技術により「迅速・確実・品質に優れた工場」として高い評価を業界から受けています。

2daysコースでは、工務部・営業部といった、当社内の幅広い業務を体験していただきます。
「広島市内で働きたい、どんな人が活躍しているのかな、造船業界が気になっている」等々、少しでも興味がありましたら、ぜひご参加ください。

【参加者特典】
宿泊が必要な場合は、弊社の宿泊施設又はホテルを手配いたします。事前の準備は必要ありませんので、お気軽にご参加ください。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 ★5days仕事体験 予定表
実際の仕事を体験し、造船業・修繕業への理解を深めていくプログラムです。
ぜひ、造船業のスケールの大きさを体感してください!

業務体験では、工程管理スタッフの業務体験をしていただきます。
宇品どっくの業務内容は、「船の修繕を行う修繕部門」と「船舶ブロックの製造を行う鉄構部門」の2つの柱があります。

修繕部門では、修繕船のスケジュール/品質管理に関する業務体験をしています。

船によって、行う工事は様々です。

担当スタッフに同行し、船舶のエンジンや機器類の整備・整備後の検査など、実際の工事を見学をしていただきます。

 また、鉄構部門では、船舶ブロックの工程計画・管理をシュミレーションしたワークを行う予定です。

効率や納期を考えながら、工程計画表を作成してみてください。


就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
先輩社員からのフィードバックがあります。
体験できる職種 総務・人事・労務営業(法人向け既存顧客メイン)生産・製造技術品質・生産管理・メンテナンス施工管理
開催地域 広島
実施場所 新来島宇品どっく本社工場(広島市南区宇品町字金輪384番地)
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月・9月中旬予定

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
採用活動への個人情報利用 利用する
インターンシップにご参加いただいた方には2026年3月以降ご案内をお送りします。

応募要項

参加条件 在学中の方
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年9月20日
コース参加の選考 選考あり
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給あり
当社支給規定により支給
宿泊費 支給あり
宿泊が必要な場合は、弊社にて宿泊施設を用意します。
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 〒734ー0016
住所:広島県広島市南区宇品町字金輪384番地
部署:総務部総務課総務係
担当:石崎(いしざき)
TEL:082-885-1171
新来島宇品どっく ホームページ https://ujina-skdy.co.jp/company/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)新来島宇品どっく

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)新来島宇品どっくの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)新来島宇品どっくを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)新来島宇品どっくのインターンシップ&キャリア