自分は文系だからなんとなく営業かな…ではなく、ビジョンをしっかりと持って自分がどうなりたいのか、何をしたいのかを明確にすることが大切。私は、ホームページの動画で紹介されている先輩方の働く姿を見て、自分もこうなりたいと思ってこの会社を選びました。自己分析と他己分析を徹底的に行って自分を理解できていれば、自信を持って面接に臨めると思います。(片平)
今の皆さんが知っている会社はごく一部。ですから、まずは幅広く業界研究・企業研究をして、世の中にはいろいろな会社があることを知ってほしいと思います。この会社でこの仕事をやりたいという希望が実現しても、それが本当に自分に合っているかはやってみなければわかりません。もしも違うな…と思ったときに部署異動ができれば、転職せずに仕事を続けることができますから、ジョブローテーションやキャリアチェンジがしやすい会社を選ぶのも一つの方法だと思います。(西森)
一つの会社を調べて、もしそこが自分の希望にマッチングしたとしても、そこで企業研究をやめてしまわず、いろいろな会社を調べましょう。「いろいろな会社を見比べて選んだ」と思うことができれば、納得もできるだろうし、腹を括って仕事ができると思います。そして、旅行やボランティアなど、学生だからこそできるさまざまな経験を通して、知的好奇心を養うことに努めてください。(秋田)