予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名電子事業部
勤務地愛知県
仕事内容エンジンECUの評価、設計
出勤前日に届いていたメールチェックを行い今日実施する業務について確認をします。
グループミーティンググループ内の定例ミーティングに参加して実施する業務の進捗状況や展開事項等を共有します。
検査環境の準備午後から検査を実施するために、検査環境の準備を行います。仕様書を基に、必要な機材の準備や配線環境を整えます。
昼休み同じ職場で働いている同期と一緒に食堂でご飯を食べます。食堂はメニューが豊富でいつも悩んでしまいます。
検査実施午前に準備した検査環境で検査を実施していきます。期待通りの動作ができているかを確認していき、結果が意図通りでない時は検査の環境を見直します。
検査結果の確認検査の実施結果を確認し、問題の有無を確認します。予想と異なる結果になった時には、原因を分析して再度検査を実施することもあります。
退勤検査結果に問題がなかったときは、早めに帰宅し家事やゲームをします。ゲームは翌日の仕事に影響が無い範囲で、最大限楽しんでいます。
評価業務を行っていると、予想通りの結果にならないことがあります。その際は、その要因を探すために試行錯誤するのですが、これが結果としてハードウェアに関する知識を身につけることにつながっています。評価業務を対応していくうちにわかることが増えていくので、設計業務だけでは身につけられなかった知識を得ることができます。またその知識を評価で活かすことで技術力が身についたことを実感できます。
カーネルを選んだ理由は教育制度が充実していると感じたからです。大学ではソフトウェアの勉強をしており、ハードウェアの知識は全くありませんでしたが、カーネルでは教育制度が充実しているという話を聞き、入社を決めました。入社後は事前に聞いていた通り、充実した教育制度のもと、ハードウェアの知識を身に付けることができ、業務をスムーズに進められました。
会社を選ぶ際は、"自分自身がやりたいことは何か、将来何を目指していくのか"を考えることが大事だと思います。また、会社が開催しているイベントに積極的に参加して、気になる点・心配な点を聞くことで、入社後のギャップを減らすことも重要だと思います。