最終更新日:2025/4/25

(株)アドヴィックス【障がい者窓口】

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器

基本情報

本社
愛知県
資本金
122億円(2024年3月31日現在)
売上高
連結 8,106億円 単独 4,484億円(いずれも2023年4月1日~2024年3月31日)
従業員
連結 13,724名 単独 4,913名(2024年3月31日現在)

交通事故死ゼロの社会へ。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「人の命を、日常を、生活を守る製品つくり」人に誇れる仕事がここにあります。

  • 安定性・将来性

    自動車業界は100年に一度の大変革期。それでも絶対に必要な自動車部品。それが、ブレーキです。

  • 製品・サービス力

    国内トップシェア。日本で生産される自動車の2 台に1 台、世界で生産される10 台に1 台に搭載。

会社紹介記事

PHOTO

24秒


これは、交通事故死の発生頻度です。
現在、世界で交通事故による年間死亡者数は約130万人。
24秒に約1人の人の命が失われています(出展:世界交通安全委員会レポート)

当たり前の日々やいつもの毎日が突然失われる交通事故。
私たちの手掛ける製品は、人の命に直結する「ブレーキ」
「ブレーキ」はそんな当たり前の日々の「安心・安全」を守る重要な自動車部品です。

当社は、トヨタ系ブレーキシステムサプライヤーの専門メーカーとして、2001年に
アイシン・デンソー・住友電工・トヨタ自動車のブレーキ事業を統合し誕生しました。
現在、生産されている国内のクルマの2台に1台、世界のクルマの10台に1台に搭載されています。

蓄積してきた技術力に磨きをかけ、魅力ある製品を通じ世界中の人々に安心・安全を届ける。
「交通事故死ゼロの社会」の実現は、理想ではなく、私たちの手で成し遂げるべき使命です。

そして今、自動車業界では電動化・自動化等の変革期を迎えております。
「安心・安全」だけではなく、「快適」、「環境」への貢献。

走りのすべてをコントロールする技術を保有し、自動運転に向けた
先進技術の開発や燃費向上やCO2削減に貢献するブレーキシステムの開発。
モビリティを通した新たな価値の創造や社会課題の解決に向け
メカ・エレキ・ソフトを併せ持つ強みを武器に、クルマの価値向上に貢献します。

ブレーキに携わる自分たちが主役となり、
アドヴィックスが関わる世界中の人たちに喜ばれる会社を築く。
まだ若い会社だからこそ、みんなで検討し、みんなでつくり、みんなで世界一を目指しています。

会社データ

事業内容
自動車用ブレーキシステムおよびそのシステムを構成する部品の開発・生産・販売
本社郵便番号 448-8688
本社所在地 愛知県刈谷市昭和町2-1
本社電話番号 050-3094-5222
設立 2001年7月3日
資本金 122億円(2024年3月31日現在)
従業員 連結 13,724名
単独 4,913名(2024年3月31日現在)
売上高 連結 8,106億円
単独 4,484億円(いずれも2023年4月1日~2024年3月31日)
事業所 本社(愛知県刈谷市)、藤岡分室(愛知県豊田市)、刈谷工場(愛知県刈谷市)、
半田工場(愛知県半田市)
営業所(東京・宇都宮・浜松・中部・大阪・広島)
株主構成 (株主) (株)アイシン、(株)デンソー、トヨタ自動車(株)、住友電気工業(株)
主な取引先 いすゞ自動車(株)、(株)クボタ、小松フォークリフト(株)社、スズキ(株)、住友ナコマテリアルハンドリング(株)、ダイハツ工業(株)、TCM(株)、トヨタ自動車(株)、(株)豊田自動織機、日産自動車(株)、日野自動車(株)、富士重工業(株)、本田技研工業(株)、マツダ(株)、三菱自動車(株)、ヤマハ発動機(株)、GM社、フォード社 など
平均年齢 37.0歳
関連会社 アイシングループ主要3社

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 457 80 537
    取得者 126 80 206
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    27.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (440名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、基礎知識研修、語学研修、マネジメント研修、技術教育、品質教育、工場実習など。

例年、新入社員教育は約1ヶ月間実施しています。
また仕事で必要な専門知識は、配属後の研修で身につけることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
語学系・ワークライフ系セミナー、E-Learningなど

学び向上プロジェクト 
・自己研鑽にかかった費用に対して補助がでる制度です。
 (資格取得・書籍購入・セミナー受講)
メンター制度 制度あり
OJT制度
・入社1年目に1対1で先輩社員がつき仕事の基礎を教える制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
特定年齢および昇格時にキャリア研修など。
社内検定制度 制度あり
国家技能検定、社内技能検定(愛知県認可に基づく)など。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知県立大学、愛知工業大学、愛知大学、椙山女学園大学、中部大学、東海大学、南山大学、日本福祉大学、名城大学、立命館大学、豊田工業大学

採用実績(人数) 2024年 大卒 3名
2023年 大卒 1名
2022年 大卒 3名
2021年 大卒 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 1 0 1
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)アドヴィックス【障がい者窓口】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アドヴィックス【障がい者窓口】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アドヴィックス【障がい者窓口】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アドヴィックス【障がい者窓口】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アドヴィックス【障がい者窓口】の会社概要