最終更新日:2025/6/10

山形県企業局

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
山形県

令和7年度山形県電気職仕事体験開催!

  • 仕事体験
  • 対面開催
令和7年度山形県電気職仕事体験開催!の紹介画像

仕事体験の様子

山形県企業局では、業務体験を通じて、県民の安心・安全なライフラインを支える仕事を担う「電気職」についての理解を深めるとともに、学生の職業意識の向上と視野の拡大を図ることを目的として実習生を募集します!

概要

就業体験内容 【実施時間】
8:30~17:15

【実施内容】
1日目:ガイダンス、山形県企業局の事業・電気職の業務の説明、実習体験 等
2日目:実習実務体験、若手職員との意見交換会 等
3日目:実習体験、活動のまとめ 等
実習実務体験の内容(予定)
・発電関連施設(発電所、送電施設等)の制御・点検・整備等
・水道関連施設(浄水場、送水施設等)の制御・点検・整備等
・保守管理等におけるドローンやICT新技術の活用・操作
・新規電源の開発、新エネルギーの活用に向けた調査研究等
・SNS等を活用した情報発信

※昨年度の実施内容です。今年度もほぼ同内容を予定しております。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
体験できる職種 生産・製造技術機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス施工/測量/積算/設計(土木)施工管理
開催地域 山形
実施場所 各電気水道事務所
開催時期と実施日数 ・開催時期
7月28日~8月8日、8月18日~9月26日

・実施日数
2~4日

・詳細
7月28日~8月8日、8月18日~9月26日の中から、原則連続する3日間の平日
会える現場社員数 10人以上
10人以上又は5~10人未満(実習先の施設により異なります。)
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 電気職の仕事に関心のある全ての学生の皆さんに参加いただけます。
各回の参加学生数 5人未満
参加人数により、5人以上となる場合もあります。
応募締切日 2025年7月25日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(抽選)
申込いただいた学生は全員ご参加いただいております。
応募から参加までの流れ
  1. その他の応募方法

    この仕事体験は、大学を通してお申込みいただきます。参加希望の方は学内のご担当(就職支援担当など)へ、「山形県企業局インターンシップ申込書」を提出してください。申込用紙は山形県HPからダウンロードできますので下記URLからご確認ください。
    https://www.pref.yamagata.jp/500001/kensei/recruit/saiyoujouhou/kennoshokuin/denkiintern.html

  2. 選考なし
    抽選

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要あり(全額ご自身の負担)

問合せ先

問合せ先 山形県企業局総務企画課職員担当 023-630-2738(直通)
山形県電気職仕事体験について https://www.pref.yamagata.jp/500001/kensei/recruit/saiyoujouhou/kennoshokuin/denkiintern.html

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

山形県企業局

似た雰囲気の画像から探すアイコン山形県企業局の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山形県企業局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 山形県企業局のインターンシップ&キャリア