予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は2023年度では14.7日と多く、休暇を取得しやすいです。
年休取得の奨励や残業削減を推進し、ワークライフバランスを実現しながら安心して働ける環境です。
「第2の創業期」を標榜し変化し成長するため、若い社員を増やし明るく前向きに働ける職場作りに努めます。
「役職に忖度することなく意見を言い合える社員たちは、仕事にやりがいと誇りを持ち生き生きと活躍。大切なのはネームバリューではなく熱意です」と話す藤原社長。
■独自開発を重ねた「3食焼そば」が大ヒット当社は2023年に設立50周年を迎えました。設立のきっかけは、東京で製麺業を営んでいた創業者が、年齢を理由に看板を下ろして実家のある名古屋に戻ろうと決心したこと。「このまま辞めてしまうのはもったいない」と周囲の声に押され、1973年8月に名古屋で再び製麺会社を立ち上げました。その6か月後には、独自開発を重ねた粉末ソースを添付した「3食焼そば」の販売を開始。開発の経緯は諸説ありますが、その簡便性と独自の内容量が消費者の心をつかみ、設立間もない中で全国に誇れるメーカーに急成長しました。現在もチルド麺業界において、確固たる地位を確立しています。■営業力と開発力で高い技術力を実現名古屋を拠点とする麺類専業の当社を支えているのは、地域に根付いた営業力とスピーディーな開発力、そして社内のフラットな環境とチームワークです。営業部門がバイヤーや消費者から市場ニーズをいち早くキャッチし、それを開発部門に連携。開発部門は中堅企業ならではのフットワークの軽さを活かし、開発に着手しています。■社員ファーストの環境を整備社長に就任して以来、人材育成と公正かつオープンな人事評価制度の構築に注力してまいりました。みなさんは当社に入社してから約1年間は、勉強がミッションになります。さまざまな研修やジョブローテーションから、仕事の流れを理解し、会社全体を俯瞰する力を養ってください。ほかにも「賞与評価」「能力評価」などを明確化。さらに年休取得の奨励や残業の削減(多くの部署は残業ゼロを実現)も推進することで、ワークライフバランスを実現しながら安心して長く働き続けられる環境を整えています。■食育を推進しながら市場を拡大当社は30年以上前から、有名店とのコラボ麺を手がけてきました。ほかにも関東で馴染みのある冷し中華を関西に広めたり、名古屋のご当地グルメであるきしめんや味噌煮込みうどんを九州に広めたりと、各地域に根付く食文化を広げる役割も果たしています。新しい食文化に触れることは、食育にも繋がっているんですよ。今後もさらに日本の食文化向上に貢献するため、関東エリアへの再進出と、海外展開を視野に入れています。(代表取締役社長/藤原 正敏)
男性
女性
<大学院> 岡山大学、香川大学、静岡大学、島根大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪市立大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、麻布大学、大分大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、関西大学、畿央大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、神戸大学、神戸女子大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、島根大学、下関市立大学、城西大学、信州大学、椙山女学園大学、崇城大学、中京大学、中部大学、東亜大学、東海大学、東京大学、東京農業大学、同志社大学、東北大学、福岡大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋女子大学、南山大学、日本福祉大学、花園大学、三重大学、武庫川女子大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、早稲田大学