最終更新日:2025/4/25

日本エアロフォージ(株)

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器
  • 機械

基本情報

本社
岡山県
資本金
18億5,000万円
売上高
2023年度 22億円
従業員
75名

航空機の大型鍛造品製造会社/世界に羽ばたくJフォージの技術力

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2024年度では15日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    世界経済の発展を支える重要な役割を担っており、これから数倍の生産能力増強を目指しています。

  • やりがい

    世界経済の発展、我が国の経済安全保障のためのものづくりへの誇りを感じられます。

会社紹介記事

PHOTO
2011年に国内の神戸製鋼所、プロテリアル、IHI、川崎重工業、伊藤忠丸紅鉄鋼、双日エアロスペース6社の出資により設立。岡山県倉敷市の地に工場を構えた。
PHOTO
設立から10年あまりとまだ若い当社では、最前線で活躍する社員の顔ぶれも同様にフレッシュ。高度な技術とチームワークを発揮し、倉敷の地で世界の人流・物流を支えている。

航空機用大型鍛造品で、世界経済の発展を支える“メイドイン倉敷”の鍛造メーカー

PHOTO

「製品が何であれ、ものづくりの要は一人ひとりの積極的な挑戦と円滑なチームワーク。世界の未来に寄与する技術者としての自覚をもって臨んでほしい」と話す中西社長。

当社は、航空機向けの大型鍛造品を製造しています。みなさんは海外の有名な航空機メーカーの機体やエンジンの製造サプライチェーンがグローバルであり、多くの日本企業が参画しているのをご存知でしょうか。しかし、従来そこで使用されるチタン合金やニッケル合金の大型鍛造品はすべて輸入に頼らざるを得ず、納期やコストなどの面で、さまざまな課題を抱えていました。そこで、国内の航空機部品メーカーに高品質な大型鍛造品を安定的に供給することを目的に設立されたのが当社。加圧力が世界最大級の5万トン油圧鍛造プレスを導入し、2013年から稼働を開始。操業開始からわずか10年あまりですが、航空機の機体を構成する部品、エンジンの回転体と呼ばれる極めて高度な技術と品質管理が要求される部品まで製造することが可能となりました。

航空機の需要は、コロナ禍で一時大きく落込んだものの、既にほぼコロナ禍前の水準に回復。人流・物流を支え、生活や経済活動を支える航空機のニーズは今後も高まることが予想されます。また、昨今の不安定な世界情勢への懸念から日本製鍛造品の供給力拡大への期待も大きく、当社が担う使命は今後いっそう大きくなっていくでしょう。その期待に応えるべく、世界的サプライチェーンの一端を担う企業として、現在のさらに数倍の生産能力増強を目指し、設備投資はもとより、人材の獲得・育成にますます注力していかなければなりません。次の10年に向けて、まだまだ成長途上です。

ひとつ間違えば人命をも危険にさらしかねない航空機向け特殊重要部品を手がける以上、常に超高度な知識と技術を追求し続けなければならない難しさ、苦労は当然あります。けれど、だからこそ、これまで培った知見を大いに生かし、磨き続ける面白さが味わえるのもこの業界ならではの魅力。何より、世界経済の発展を支え、また、我が国の経済安全保障の面においても非常に重要な役割を担うものづくりへの誇りは、何にも代えがたいモチベーションとなります。「ここ岡山・倉敷の地でグローバルな仕事をしたい」そんな熱い想いを持った人にとっては、絶好の飛躍の舞台となるはずです。
【代表取締役社長 中西 修一】

会社データ

事業内容
航空機、発電プラント向け大型鍛造品の製造等
本社郵便番号 713-8103
本社所在地 岡山県倉敷市玉島乙島字新湊8264-7
本社電話番号 086-523-0135
設立 2011年1月21日
資本金 18億5,000万円
従業員 75名
売上高 2023年度 22億円
株主構成 (株)プロテリアル
(株)神戸製鋼所
(株)IHI
川崎重工業(株)
伊藤忠丸紅鉄鋼(株)
双日エアロスペース(株)
主要設備 5万トン油圧鍛造プレス
■特徴
特長
世界最大級の油圧鍛造プレスです。最大プレス荷重50,000tは80万人の体重に匹敵します。荷重・速度の制御範囲が広いため、各種素材を、最小の鍛造回数で鍛造し、最適な特性と高い寸法精度が得られます。航空機や発電部材に使用されているチタン合金、ニッケル合金等の大型鍛造部品を製造できます。

■製造工程
当社は航空機や発電部品製造の中で下記に【】で示す鍛造工程を担当しています。
素材→【加熱→荒地鍛造→加熱→仕上鍛造→手入→検査】→熱処理→機械加工→鍛造製品

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (2名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
管理職研修、リーダー研修等、階層別で実施。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
指名された先輩社員による業務上の個別指導あり。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、香川大学、名古屋工業大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   0名  0名   0名
短大卒  0名  0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日本エアロフォージ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本エアロフォージ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本エアロフォージ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本エアロフォージ(株)の会社概要