最終更新日:2025/2/3

税理士法人エムズ会計

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
和歌山県

仕事紹介記事

PHOTO
当法人は、少人数で業務をおこなっているため、社内全員とコミュニケーションが取りやすい。不安や悩みがあればすぐに相談でき、ひとりで抱え込むことなく安心して働ける。
PHOTO
資料を作成する際は、機械的に進めるのではなく、なぜこの数値になっているのか掘り下げて考える力が大切。細やかな変化に敏感になる姿勢が自身の成長にもつながる。

募集コース

コース名
公認会計士・税理士業務補助
税理士試験や日商簿記等の資格試験を目指す方大歓迎です。
雇用形態
  • 正社員
  • 契約社員
配属職種 公認会計士・税理士補助業務

個人・法人のお客様に対して経営に関するトータルサポートをおこなう職種です。具体的には個人のお客様であれば、確定申告や相続税に関するコンサルティング、事業承継のサポートなど。法人のお客様であれば、法人税の計算や節税に関する税務コンサルティング、記帳・給与計算など経理業務の受託業務が挙げられます。その他にも、補助金申請書類の作成やM&Aにおける企業価値の算定、銀行からの借入・事業再生のサポートなど、幅広い業務に携わります。

【入社後の流れ・キャリアステップ】
内定者研修(約3日間)としてWEB研修システムで、一般常識やビジネスマナーを学んでいただきます。入社後は税務・会計の基礎知識など業務に関する基礎研修(約5日間)をおこない、その後先輩社員によるOJTがスタート。OJT期間中は、2,3カ月に1回、当社社員による実務講義も開催し、不安を抱え込まずに業務に臨める環境です。
1,2年目は先輩社員のサポートをしながら仕事を覚えてください。3年目以降は、担当のお客様を持って直接やり取りをしていただきます。同時に、税理士試験の科目合格や公認会計士・社会労務士の資格取得にチャレンジする方もいます。10年目になると、複数のアシスタントを抱える現場のマネージャー的な役割を担当。また、10年を目途に各資格が取得できれば、税理士法人の経営者として経営の一部を担うことも可能です。

【研修制度】
キャリアごとにプログラムを組んで研修をおこないます。例えば5年目以降は、後輩指導や商談研修、税務・会計応用研修、10年目以降は、マネージャー研修や税務・会計専門研修などがあります。
必ずしも資格取得が必要というわけではありませんが、最低限簿記3級の知識は必要です。また入社後は、簿記2級の合格レベルまで知識があると業務がスムーズに進められます。(各資格の受験料等は、当社が負担します)

【向いている人】
数字に苦手意識を持っていない方
自分の取り組んでいる業務を掘り下げて考えることができる方
専門知識の習得や資格の取得に意欲的な方
コミュニケーションを苦に思わず、人と話すのが好きな方 など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

  2. エントリーシート提出

  3. 会社説明会

    対面にて実施

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 書類選考(履歴書・志望理由書)→筆記試験&面接→内定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシート、履歴書、志望理由書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用形態について 税理士補助業務(正社員or契約社員)として募集
・契約社員の場合は退職金なし。
・正社員への登用実績有り
 派遣→契約社員→正社員(3名)
・契約の内容
 1年契約、更新有。条件は、簿記3級取得及びやる気と能力

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

公認会計士・税理士補助業務

(月給)210,000円

210,000円

  • 試用期間あり

3ヵ月の試用期間

  • 固定残業制度あり

固定残業代20,000円(15時間分) 固定残業代を超える労働を行った場合は追加支給

モデル月収例 210,000円(うち固定残業代30,000円:15時間分程度)
諸手当 通勤手当(最大15,000円/月)
資格手当(税理士試験科目合格1科目につき10,000円/月)
昇給 年1回/4月
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 122日
休日休暇 土、日、祝日休み
※繁忙期(2月~3月は土曜日出勤あり)
年間休日122日
待遇・福利厚生・社内制度

資格受験料補助制度有
WEB研修、対面研修あり

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 和歌山

和歌山県和歌山市美園町5-1-1 和歌山県JAビル5F

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    契約社員等は時短勤務有

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人エムズ会計の前年の採用データ