最終更新日:2025/4/21

三建産業(株)

業種

  • 建設
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
岐阜県
資本金
2,000万円
売上高
14億1,010万円 (2024年6月決算時)
従業員
42名(2025年1月)

【大垣市/岐建グループ/転勤なし/年休122日】建設業でまちをつくり、まもる会社。社員が辞めない離職率の低い会社です

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    直近10年間、定年退職以外での退職者は0です。長く安定して働ける職場づくりに取り組んでいます。

  • 職場環境

    転勤、長期出張はありません。施工現場は西濃地域を中心とした岐阜県内のみです。

  • やりがい

    西濃地域の国道維持パトロールを行うのは当社のみ。特徴とやりがいのある仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
岐阜県大垣市に本社があります。西濃地域で道路建設や国道の維持修繕管理などを通じて地域の生活に貢献しています。
PHOTO
ぎふ建設人材育成リーディング企業「ゴールドランク」に認定されており、働きやすい会社づくりに取り組んでいます。

【岐阜県/大垣市】建設業を通じて、地域のまちと暮らしをつくり、守る仕事

PHOTO

岐建グループの一員です。設立60年を超える歴史のある会社です。施工エリアは大垣市を中心とした西濃地域、岐阜県内で転勤はありません。

当社は岐阜県大垣市を拠点に、建設業、土木工事を通じて西濃地域のまちづくり、暮らしを守る仕事をしています。

【みなさんの暮らしにも関係しているかも】
土木工事は、道路や堤防の新設、改修、補修など、みなさんの暮らしの身近にあるものです。当社は東海環状自動車道の建設や、西濃地域の国道21号、258号の維持管理の他、大垣市内の道路舗装、水路工事などを行っています。一度は当社の施工した道路を通ったり、工事現場やパトロール車両を見かけたことのある方もいらっしゃるのでは?

【働きやすい会社です】
ここ10年間、定年退職以外での離職者ゼロを続けております。
・転勤、長期出張なし 
・育児休業や有給休暇の取得を推進 
・資格取得、講習参加を会社が積極的に支援
など、働きやすい職場づくりにも取り組んでおり、長く安定して働くことができる会社です。
社員は40人ほどで決して大きな会社ではありません。しかし、ひとりひとりの裁量が大きい、なんでも相談しやすい雰囲気があるなど、小さな会社だからこその良さもある会社です。

【作るだけじゃない、暮らしを守る仕事】
モノを作るだけではなく、地域の安全を守るのも、建設業の仕事です。
当社でも
・国道の巡回パトロールで、安全な交通環境を守る
・すでにある道路や橋を災害があっても壊れないようにメンテナンスする
・地震、台風、大雪等、自然災害が発生した場合の復旧
など、地域の日常を守る仕事をしています。


【ワードで見る三建産業】
#大垣市#岐阜県#建設#土木#インフラ#安八郡#養老郡#不破郡#海津市#岐阜市#瑞穂市#地域貢献#地域密着#安定#転勤なし#教育充実

会社データ

事業内容
・土木工事の施工管理
道路の建設や修繕工事、河川や堤防の治水、防災に関する工事など、私たちの日常の生活を支えるのが、建設業であり、土木工事です。そんな土木工事の現場監督として工事の進捗、品質、予算、安全等を管理する仕事です。 

・建設機械工事
実際に建設機械を操作し、工事を行います。様々な資格を持った技能者が機械オペレーターとして活躍しています。

・一般貨物自動車運送業  
大型のトレーラーやダンプ車を使用して、工事で使用する建設機械や材料、資材の運搬をしています。

PHOTO

国道21号、258号をパトロールし、落下物や危険個所のチェック、補修修繕を行い、道路の安全を守っています。

本社郵便番号 503-0995
本社所在地 岐阜県大垣市十六町848番地
本社電話番号 0584-91-6377
設立 1961年4月
資本金 2,000万円
従業員 42名(2025年1月)
売上高 14億1,010万円 (2024年6月決算時)
主な取引先 (官公庁)
国交省、岐阜県、大垣市 他
(民間)
大垣ガス(株)、岐建(株) 他
関連会社 岐建(株)
平均勤続年数 16.4年(2024年4月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
関連会社である岐建(株)の研修に参加予定。4月~5月頃。
測量を中心とした研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
様々な資格取得・講習参加を推奨しています。
費用は会社が全額負担します。

■資格
土木施工管理技士(1級、2級)、監理技術者、各種建設機械操作、大型特殊自動車運転免許など、会社が認める業務に必要な資格
■講習
安全衛生に関する講習、ドローンやICTに関する講習、その他新技術、スキルアップに関する講習
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
朝日大学、金沢工業大学、岐阜大学、大同大学、中部大学、日本文理大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜県立森林文化アカデミー、東海工業専門学校金山校

採用実績(人数)     2022年   2023年   2024年(予定)
大卒   0名     0名     0名
その他  1名     0名     2名         
採用実績(学部・学科) 土木工学科 建設工学科 法学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三建産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三建産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三建産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 三建産業(株)の会社概要