予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
お客様にとって必要不可欠な存在であり続けたい。そんな想いを胸にすべての環境・時間に感謝をし、事業を行います。 代表取締役 都築 力
モノづくりの革新は、常に時代を牽引し人々の暮らしを豊かにしてきました。その進化した生活は「デジタル化」が主役となり新たなステージに入ろうとしています。~5G ICT~通信システムの飛躍的向上~Iot~すべての物がつながる~AI~正格無比する人口知能~Security~高精度な認証システム~CASE~自動運転システムそんな高度デジタル化社会の『モノづくりの根幹を担う』企業であることを我々は誇りとし、皆様の『ありがとう』が集まる企業でありたいと願っております。◆そんな都築産業の3つの強みをご紹介◆1.なれ合いではない責任感を通したチームワーク新卒社員の離職理由第一位を知っていますか?・・・なんと、人間関係なんです!都築産業はそれを知っているから横のつながりだけでなく、部署間を超えて、年齢、役職を超えてもコミュニケーションがとりやすい社風を心がけています。そんな環境だからこそものづくりに全集中できる環境なんです。2.技術の幅と深さを兼ね備える設計、資材調達、機械組み立て、設備出荷、立上げ、アフターフォローまで幅広く対応できる体制と、機械設計、電気設計、ソフト設計とものづくりの上流~下流まで一気通貫でお客様のニーズに応えることができる深さを有しています。これらを掛け合わせることで今までにない新たな装置を生み出していきます。3.信用×実績×チャレンジ=45年続く都築産業企業が30年続く存続率は2%と言われています。その中で都築産業は45年を超えて今もなお成長を続けています。これは当社のサービスに満足いただいたお客様と、その満足を生み出し続けている当社社員、さらに現状に満足せずチャレンジを続けてきた都築産業があるからこそ40年続いていると考えます。これから50年、100年企業となるためにさらなるチャレンジを続けていきます。決して大規模で有名な会社ではありませんが、ものづくりにかける情熱は大企業には負けていないと自負しております。そんな熱い情熱を持つ社員の集まった当社で、あなたもお仕事体験しませんか。
当社では、量産機の製作よりも、お客様のニーズに合わせた「一品一様」の機械・設備の開発から製作が主となります。
男性
女性
当社では、能力に応じて女性従業員の「管理職」への抜擢に積極的に取り組んでいます。
<大学院> 岩手大学、関西大学 <大学> 愛知学院大学、椙山女学園大学、大同大学、名古屋学院大学、愛知淑徳大学、名城大学、金城学院大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜聖徳学園大学短期大学部、専門学校日産愛知自動車大学校、名古屋医療情報専門学校、大原簿記情報医療専門学校岐阜校、名古屋工学院専門学校