最終更新日:2025/2/3

(株)横浜シーサイドライン

業種

  • 鉄道
  • 鉄道サービス
  • 旅行・観光
  • サービス(その他)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
新杉田駅~金沢八景の約10.8kmを結ぶ新交通システム「金沢シーサイドライン」。検修区に所属する片桐さんは車両基地で日々入念な点検を行い、安全運行を支えている。
PHOTO
自動運転の要といえる電気設備の保守を担う荒木さん。「転勤がないので安心して働けて、電気関連の技術を広く磨けます。電験三種の資格取得もめざしているところです」

募集コース

コース名
総合職(運輸職・技術職・事務職)
入社後、適性を見ながら様々な部署への人事異動と、動力車操縦者運転免許を取得していただく可能性があります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 運輸職

運輸部/駅務区
駅にて乗車券類の発売や窓口、ホームでお客様への案内業務、お体の不自由なお客さまへの乗車サポート、お忘れ物の取扱業務、無人駅の巡回や売上金回収業務などの他、無人駅を利用されるお客様の対応もあることから、インターホンやカメラなどの機器により遠隔監視を行っています。また、年に1回、運転士の養成もしており、免許取得後は運転業務の他、司令業務にも従事する可能性があります。

配属職種2 技術職

技術部/電気区 シーサイドラインの動力となる変電設備や電車線路設備、運行の要となる信号保安設備や無人運転のための自動運転設備など多岐に及ぶ電気分野の維持管理を行います。これら設備の点検と小規模な修繕は自らが実施する場合が多いですが、大規模修繕や改良工事などは請負業者へ依頼し、現場の立会や監督者として従事します。また、資格取得やスキルアップに繋がる外部研修を積極的に取り入れ、自己スキルを高めながら現場経験を経て、更には技術伝承も並行しながら、知識を高めていくことができます。

技術部/検修区 シーサイドラインの車両は、365日早朝から深夜まで1日も休みなく走り続けており、運行の安全を守るために、検修区ではその車両の点検、整備を実施します。車両の点検には営業線出庫前に行う機能確認から、8年ごとに車両各部を詳細に分解するものなど様々なものがあり、点検も自らが従事するほか、一部で協力会社が実施する作業の施工管理などを行う場合もあります。また、点検業務以外の整備としては、走行タイヤなど消耗品類の交換や不具合が見つかった時の修理、営業運行中の車両に突発的な故障が発生した場合の対応、車両基地内では係員が手動で入換運転を行っています。

技術部/施設区 シーサイドラインは専用の軌道を自動運転しており、駅にはホームドア等安全設備が設置されています。軌道や施設の維持管理を担う施設区は、列車の安全運行に重要な役割を果たしています。日々の主な業務は、軌道施設(線路、橋梁、駅舎等)の維持管理が中心となりますが、2日毎に行う添乗業務は、営業列車の先頭に乗車して点検します。また、土木、建築、電気と多岐にわたり覚えることが沢山ありますが、日々身につくことが実感でき、とてもやりがいのある仕事です。

配属職種3 事務職

総務部/総務課
主に本社事務所等の管理及び車両基地管理の総合調整、関係官庁との調整及び報告、社内諸規程の制定及び改廃に係る調整、人事・社員の給与、社員の研修及び教育の実施、社員の安全・衛生及び保険などの業務を行っています。

総務部/経理課
主に資金の調達、予算及び決算、財産の管理、物品及び資材の発注に関すること、重要な経営施策及び中・長期計画の立案調整などの業務を行っています。

運輸部/営業課
主に営業宣伝・PR活動の企画立案、広告業務及び掲示、駐車場の管理・運営、旅客誘致施策の企画・立案及び推進、駅の構内営業などの業務を行っています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

募集コースの選択方法 運輸職・技術職・事務職の希望・選択はできません。
内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 面接・適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

面接はグループ形式で行う可能性がございます。

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集対象は、2026年卒業見込みの方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

運輸職(大卒)

(月給)232,400円

223,400円

9,000円

運輸職(大学院了)

(月給)232,400円

223,400円

9,000円

技術職(大卒)

(月給)232,400円

223,400円

9,000円

技術職(大学院了)

(月給)232,400円

223,400円

9,000円

:事務職(大卒)

(月給)232,400円

223,400円

9,000円

事務職(大学院了)

(月給)232,400円

223,400円

9,000円

住居手当 一律9,000円
※条件に関わらず全員に一律で支給いたします。

  • 試用期間あり

採用後3ヶ月間(給与変動なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤・住居・扶養・役職・時間外・休日・深夜手当等
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回(6.12.3月)
年間休日数 124日
休日休暇 年次休暇は初年度12日支給、最大20日、特別休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生:各種社会保険完備、横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)加入、理美容補助

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 神奈川

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    9:00~17:20 実働7.35時間/1日
    上記勤務時間は日勤で、昼夜交替(駅勤務等)は9時00分~翌9時00分の24時間勤務(うち仮眠5時間、休憩3時間50分)が基本となります。

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)横浜シーサイドラインと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)横浜シーサイドラインを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)横浜シーサイドラインの前年の採用データ