予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
公共交通機関に携わる企業として、安全第一、お客様サービス、自己研鑽への思いを経営理念に込める同社。1989年開業以来、日常に、観光に、幅広い乗客に愛されている。
■技術部車両課検修区 片桐雅弥さん(2019年入社)シーサイドラインは5両編成の自動運転車両。ゴムの走行タイヤが付き、レールではなく道路のような軌道を走ります。私が担当する「検修」とは、車両の機能をくまなく点検・整備することです。チームで機器の状況や動作を一つずつ入念にチェックし、連結器やアンテナの高さもミリ単位で確認しています。厳格な点検を通して車両が異常なく走行することが、私たちにとっては何よりのやりがいです。車両基地で作業中、安全に走行する車両から子どもたちが手を振ってくれることもあり、とても誇らしい気持ちになります。職場は明るくて活気があります。有給休暇を取得しやすく、メリハリをつけて働けるところも気に入っています。■技術部電気課電気区 荒木泰造さん(2017年入社)電気区で私が担当するのは、監視カメラや行先案内表示器、非常時の緊急列車停止装置などの点検や運行中の列車に添乗して軌道に敷設された電車線や信号ケーブルを目視で確認するなどの維持管理をしています。シーサイドラインは、無人で自動運転をして無人駅もあることから遠方監視や遠隔制御に関連する電気設備の保守は重要な役割であり、やりがいを感じながら、日々多くのお客様の安全と快適な運行を支えるため、身を引き締め責任を全うしています。■運輸部業務課駅務区 加藤慶大さん(2020年入社)私は金沢八景駅に勤務し、改札や窓口でお客さまのご案内やホームでの安全確保やお体の不自由な方の移動介助などを行っています。沿線には、企業のオフィスや大学病院、自然豊かな公園、八景島シーパラダイス、アウトレットモールなど、さまざまな施設・見どころがあり、海沿いの高架を走るため車窓から爽快な景色も楽しめます。私は子どもの頃に沿線に住み、シーサイドラインを利用していた一人です。社会に出た今、私が誰かの日常を支え、誰かの思い出づくりのお手伝いが出来る仕事に携わっていることに誇りを感じています。また、職場は明るくコミュニケーションが取りやすいため、何事にもチームワーク良く仕事が出来る環境です。
<大学院> 東京電機大学、東京都立大学 <大学> 青山学院大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、慶應義塾大学、昭和女子大学、成城大学、専修大学、多摩大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東洋大学、日本大学、明治大学、横浜市立大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、JTBトラベル&ホテルカレッジ、東京工学院専門学校、東京交通短期大学、専門学校日本デザイナー学院、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京