予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
月平均所定外労働時間は2023年度では15時間と短く、年平均有給休暇取得日数は20日と多いです。
メンター制度や、産休・育児休暇の取得実績、時短勤務など働きやすい制度が充実しています。
創業以来38年以上にわたり、大手SIerと確固たる信頼を築いています。
「金融や通信、公共といった社会インフラに関わる開発を強みとしています。だからこそ社会貢献への実感が湧きやすく、仕事の大きな手応えが得られます」(高野さん)
■お客さまに真の満足を届ける企業当社の創業は1986年。以来、38年以上にわたり、大手SIerと確固たる信頼を築きながら、システム開発とインフラ開発の両軸から企業の持つビジネス課題やニーズを解決・実現へ導いています。社名「エムエスピー」は、「Meta System Planning=超システム」の頭文字を取って付けられました。“超”は、クライアントニーズの一歩先を考え、提案して実現し、期待を超えた真の満足を提供していきたいという私たちの姿勢を表しています。要件定義などの上流工程から開発に関わり、お客さまの“いま”を正しく理解して、お客さまとともに“いま”を超えられたときに、私たちは言葉では表すことのできない大きな喜びを感じます。■社会インフラをつくり守る仕事私たちが強みとしているのは、通信分野、金融分野、公共分野といった、私たちの生活を支える領域の開発です。開発期間が年単位となるような大規模案件も数多くあり、じっくり腰を据えてお客さまや案件に向き合えるとともに、仕事を通じて“社会インフラをつくって守る”というやりがいや誇りを感じることもできます。公共分野に関してはスタートしてからまだ年数が浅く、今後は通信分野や金融分野と同じビジネス規模にまで成長させていきたいと考えています。また、AIのような最新のテクノロジーを活用した開発案件にも積極的にチャレンジしていきたいと思っています。<代表取締役社長/高野 栄子さん>
男性
女性
<大学院> 東海大学、明治学院大学 <大学> 跡見学園女子大学、桜美林大学、甲南女子大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、相模女子大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、日本工業大学、日本女子大学、日本大学、法政大学、武蔵野大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、名城大学、目白大学、山形大学、立正大学、東京都立大学