最終更新日:2025/4/1

(株)エムエスピー

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
3,700万円
売上高
11億2,000万円
従業員
85名

MSPは「超える」、システム開発で「超える」

企業のここがポイント

  • 職場環境

    月平均所定外労働時間は2023年度では15時間と短く、年平均有給休暇取得日数は20日と多いです。

  • 制度・働き方

    メンター制度や、産休・育児休暇の取得実績、時短勤務など働きやすい制度が充実しています。

  • 安定性・将来性

    創業以来38年以上にわたり、大手SIerと確固たる信頼を築いています。

会社紹介記事

PHOTO
企業が抱えるさまざまなビジネス課題をIT技術を駆使して解決へ導くソリューション企業。コンサルティングから設計、構築、導入、保守までトータルに手掛けている。
PHOTO
年齢や社歴に関係なく誰とでもフランクに話せる風通しの良い社風があります。特に新人にとっては、分からないことや不安なことを周りに相談しやすい安心の環境だ。

お客さまとともに“いま”を超えて、テクノロジーで新しい未来を創造する企業

PHOTO

「金融や通信、公共といった社会インフラに関わる開発を強みとしています。だからこそ社会貢献への実感が湧きやすく、仕事の大きな手応えが得られます」(高野さん)

■お客さまに真の満足を届ける企業

当社の創業は1986年。以来、38年以上にわたり、大手SIerと確固たる信頼を築きながら、システム開発とインフラ開発の両軸から企業の持つビジネス課題やニーズを解決・実現へ導いています。社名「エムエスピー」は、「Meta System Planning=超システム」の頭文字を取って付けられました。“超”は、クライアントニーズの一歩先を考え、提案して実現し、期待を超えた真の満足を提供していきたいという私たちの姿勢を表しています。要件定義などの上流工程から開発に関わり、お客さまの“いま”を正しく理解して、お客さまとともに“いま”を超えられたときに、私たちは言葉では表すことのできない大きな喜びを感じます。

■社会インフラをつくり守る仕事

私たちが強みとしているのは、通信分野、金融分野、公共分野といった、私たちの生活を支える領域の開発です。開発期間が年単位となるような大規模案件も数多くあり、じっくり腰を据えてお客さまや案件に向き合えるとともに、仕事を通じて“社会インフラをつくって守る”というやりがいや誇りを感じることもできます。公共分野に関してはスタートしてからまだ年数が浅く、今後は通信分野や金融分野と同じビジネス規模にまで成長させていきたいと考えています。また、AIのような最新のテクノロジーを活用した開発案件にも積極的にチャレンジしていきたいと思っています。

<代表取締役社長/高野 栄子さん>

会社データ

事業内容
通信業(携帯電話やインターネット等)関連を中核としたソフトウェアの受託開発
金融(銀行・証券)のシステム開発
テレビ放送システムの開発
官公庁システムの開発
パッケージの開発
本社郵便番号 108-0014
本社所在地 東京都港区芝4丁目11-4 ハラビルII
本社電話番号 03-5419-4621
設立 1986年6月1日
資本金 3,700万円
従業員 85名
売上高 11億2,000万円
主な取引先 NEC日本電気(株)
NECグループ
平均年齢 37才
沿革
  • 1986年6月
    • 資本金200万で杉並区に設立
  • 1987年6月
    • 資本金800万に増資
  • 1988年10月
    • 港区に本社移転
  • 1989年6月
    • 資本金1,250万に増資
  • 1991年6月
    • 資本金1,820万に増資
  • 1992年6月
    • 資本金3,000万に増資
  • 1995年4月
    • 品川区に本社移転
  • 1998年6月
    • 資本金3,700万に増資
  • 2004年2月
    • 港区に本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (2名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修◆
・ビジネスマナー研修
・IT基礎知識、プログラミング研修(例:Java)
・インフラ研修
・配属後、OJTにて先輩のサポートあり(入社1年目まで)

◆中堅社員研修◆
社員スキルアップのため、レベルに応じた研修を社内で行っています。

◆(必要に応じて)技術研修◆
配属される業務内容により技術研修を希望する場合は、研修費用を会社が負担します。※外部研修機関の研修となります
自己啓発支援制度 制度あり
民間企業が独自に行うIT関連資格取得時、お祝い金支給+受験料補助があります。
<<例>>
 Oracle Master Silver (2万円+受験料)
 Oracle Master Gold (5万円+受験料)
 PL/SQL Silver (2万円+受験料)
 PL/SQL Gold (5万円+受験料)
 LPIC-2 (2万円+受験料)
 LPIC-3 (5万円+受験料)
メンター制度 制度あり
入社1年目の社員は仕事をサポートする社員が1名つきます。
また、個人面談を行い、職場状況や仕事の悩み、不安を聞きサポートを行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年複数回の面談制度があり、スキルアップ、キャリアについてやその他様々なことが相談できます。
社内検定制度 制度あり
情報処理技術者試験の受験(資格取得)を推奨しています。
以下の資格では毎月資格手当を支給しています。
 ・基本情報技術者試験(5000円)
 ・応用情報技術者試験(10000円)
 ・高度(プロフェッショナル)資格は上記手当に10000円加算
   <<高度(プロフェッショナル)資格の例>>
     ITストラテジスト試験     
     システムアーキテクト試験
     プロジェクトマネージャ試験
     ネットワークスペシャリスト試験
     データベーススペシャリスト試験
     エンベデットシステムスペシャリスト試験
     ITサービスマネージャ試験
     システム監査技術者試験
     情報処理安全確保支援士試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学、明治学院大学
<大学>
跡見学園女子大学、桜美林大学、甲南女子大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、相模女子大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、日本工業大学、日本女子大学、日本大学、法政大学、武蔵野大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、名城大学、目白大学、山形大学、立正大学、東京都立大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    6名  1名   8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 3 8
    2023年 1 0 1
    2022年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 1 87.5%
    2023年 1 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)エムエスピー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エムエスピーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エムエスピーと業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)エムエスピーの会社概要