最終更新日:2025/2/3

ハーモテック(株)

業種

  • 機械
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
茨城県
資本金
1,000万円
売上高
1億6,600万円 (2022年12月実績)
従業員
22名 (2024年7月現在)全社員、期間の定めのない無期雇用の正社員です。

小さい会社で細かいことをしていますが、実は最先端でデカいことをやっている会社です

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実しており、未経験の方はマンツーマンで指導します。

  • やりがい

    取引先との打合せや客先常駐を通し、完成品が世に出回ることにやりがいを感じられます。

  • 製品・サービス力

    自動車部品から精密機械、建設機械まで幅広く機械設計を手がけることができます。

会社紹介記事

PHOTO
1991年の設立以来、工場内生産設備、治工具、試験装置等の設計製作、自動車のフレームやランプ、半導体部品の組み立て装置の設計など、幅広い分野で実績を積み重ねてきた。
PHOTO
最新のCADソフトを駆使して、製品のアイデアをカタチにしていくことが機械設計の醍醐味。適性と習熟度を考慮した研修を通して知識ゼロから技術者として成長できる。

お客様のニーズに応え、幅広く最先端のモノづくりに携わりながらスキルアップできる!

PHOTO

「同族経営ではなく、社員の中から経営者を選ぶという方針を持つため、誰にでもチャンスがある会社です。私自身も一般社員から社長に抜擢されました」と関場社長。

当社は茨城県結城市に本拠を構え、上場企業を主な取引先として、自動車部品から精密機械、建設機械まで幅広く機械設計を手がける設計会社です。協力会社を通じて設計から製造まで一貫して行えることも強みで、当社の確かな技術力、対応力は高く評価され、上場企業との取引を着実に増やしてまいりました。
とくに、技術革新が著しい自動車業界に向けて、多岐にわたる部品の設計を行うなかで、最先端の技術を培い、他の領域に活かすことで、技術の底上げにつなげることができました。現在、機械設計のニーズは増えており、当社も新たに技術者の育成を強化していきたいと考えています。

当社の機械設計職は早い段階から取引先での打合せに同行でき、プロジェクトによっては客先に常駐して共に作り上げていくことが多いのが特色。新しいものを一から生み出す苦労はありますが、手がけたものが完成品として世に出回り、多くの人に使ってもらえることにやりがいを感じます。

設計の技術は一朝一夕に身につくものではありません。現場で経験を積み、失敗を繰り返しながら、一通りのことがわかるようになるのに3年はかかるでしょう。それでも、モノづくりに興味があり、お客様の気持ちに寄り添って考え、真摯に目の前の仕事に取り組める方なら、必ず技術者として成長できます。身につけた技術は一生ものです。相手のために、会社のために、どうやったらよりよいモノづくりができるか創意工夫することが、最終的に、自分のためになると考えていただきたいですね。

現在、当社で活躍している機械設計職の半数は意外にも文系学部出身。皆、個性を生かし、自由な発想で業務に取り組んでいます。未経験の方はマンツーマンで指導し、習熟度に合わせた教育を行っています。
モノづくりに興味があり、相手に真心を込めて接することができる方と共に、今後も取引先の多種多様なニーズにきめ細かく対応しながら、会社を成長させていきたいと思います。
(代表取締役 関場 大利)

会社データ

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
機械設計製作業
・各種工場内設備、治工具の設計製作
 (自動化機械、試験機、検査装置等)
・自動車部品の設計
 (ランプ類、フレーム、内装品、ドア部品等)
・家電製品の設計
 (エアコン、冷蔵庫等)
・各種金型の設計製作
 (プレス型、樹脂型)
・各種建設機械及びフォークリフトの設計
・プラント設備の設計
 (めっき装置、砕石プラント等)
・その他設備、治工具、装置等の設計製作
・技術者派遣事業
本社郵便番号 307-0015
本社所在地 茨城県結城市大字鹿窪1401番地5
本社電話番号 0296-21-3535
設立 1991年03月
資本金 1,000万円
従業員 22名 (2024年7月現在)全社員、期間の定めのない無期雇用の正社員です。
売上高 1億6,600万円 (2022年12月実績)
事業所 【本社】茨城県結城市大字鹿窪1401番地5
主な取引先 本田技研工業(株)、スタンレー電気(株)、(株)小松製作所、日立ジョンソンコントロールズ空調(株)、(株)エフテック、(株)アルメックステクノロジーズ、(株)アマダウエルドテック、京三電機(株)、他

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (20名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、設計技術研修、ビジネススキル研修、など
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度あり
人事担当者による新入社員サポート制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事担当者によるキャリア等に関する相談を適宜実施
社内検定制度 制度あり
業界団体が実施する検定を活用

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、宇都宮大学、工学院大学、実践女子大学、芝浦工業大学、大東文化大学、千葉大学、帝京大学、東京経済大学、東北芸術工科大学、日本大学、山形大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
大原法律公務員専門学校大宮校、小山工業高等専門学校、古河テクノビジネス専門学校、国際短期大学、淑徳大学短期大学部

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
--------------------------------------
大卒   1名   1名   2名
短大卒   -   -   -
(新卒採用実績なし。いずれも中途採用者のみ)
採用実績(学部・学科) 生産工学部機械工学科、工学部機械工学科、デザイン工学部生産デザイン学科、工学部システム工学A学科、理工学部情報科学科、工学部Bコース電気電子工学科、理工学部材料科学工学科、工学部電子工学科、文学部史学科、文学部英文学科、など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ハーモテック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ