予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
教育・研修制度が充実しており、未経験の方はマンツーマンで指導します。
取引先との打合せや客先常駐を通し、完成品が世に出回ることにやりがいを感じられます。
自動車部品から精密機械、建設機械まで幅広く機械設計を手がけることができます。
「同族経営ではなく、社員の中から経営者を選ぶという方針を持つため、誰にでもチャンスがある会社です。私自身も一般社員から社長に抜擢されました」と関場社長。
当社は茨城県結城市に本拠を構え、上場企業を主な取引先として、自動車部品から精密機械、建設機械まで幅広く機械設計を手がける設計会社です。協力会社を通じて設計から製造まで一貫して行えることも強みで、当社の確かな技術力、対応力は高く評価され、上場企業との取引を着実に増やしてまいりました。とくに、技術革新が著しい自動車業界に向けて、多岐にわたる部品の設計を行うなかで、最先端の技術を培い、他の領域に活かすことで、技術の底上げにつなげることができました。現在、機械設計のニーズは増えており、当社も新たに技術者の育成を強化していきたいと考えています。当社の機械設計職は早い段階から取引先での打合せに同行でき、プロジェクトによっては客先に常駐して共に作り上げていくことが多いのが特色。新しいものを一から生み出す苦労はありますが、手がけたものが完成品として世に出回り、多くの人に使ってもらえることにやりがいを感じます。設計の技術は一朝一夕に身につくものではありません。現場で経験を積み、失敗を繰り返しながら、一通りのことがわかるようになるのに3年はかかるでしょう。それでも、モノづくりに興味があり、お客様の気持ちに寄り添って考え、真摯に目の前の仕事に取り組める方なら、必ず技術者として成長できます。身につけた技術は一生ものです。相手のために、会社のために、どうやったらよりよいモノづくりができるか創意工夫することが、最終的に、自分のためになると考えていただきたいですね。現在、当社で活躍している機械設計職の半数は意外にも文系学部出身。皆、個性を生かし、自由な発想で業務に取り組んでいます。未経験の方はマンツーマンで指導し、習熟度に合わせた教育を行っています。モノづくりに興味があり、相手に真心を込めて接することができる方と共に、今後も取引先の多種多様なニーズにきめ細かく対応しながら、会社を成長させていきたいと思います。(代表取締役 関場 大利)
<大学> 茨城大学、宇都宮大学、工学院大学、実践女子大学、芝浦工業大学、大東文化大学、千葉大学、帝京大学、東京経済大学、東北芸術工科大学、日本大学、山形大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 大原法律公務員専門学校大宮校、小山工業高等専門学校、古河テクノビジネス専門学校、国際短期大学、淑徳大学短期大学部