予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「出張時もリフレッシュするため釣竿がマストアイテム」と笑う稲田さん(右)と下玉利さん(左)。社員たちが切磋琢磨しながら伸び伸びと成長していける環境がある。
●未経験から技術者へ成長できる!前職は食品工場に勤務。地元で転職する際も、機械を触れる仕事がしたいと思い菊川鉄工を希望しました。主な業務は、県内各地(メインは離島)の発電所に設置されている発電機のエンジンや周辺機器のメンテナンス。法令で定められている定期点検に備え、設備のチェックや部品の分解・清掃、交換などを行います。そのため出張は多いですが、出張後はまとまった休みが取れるので休暇取得の計画は立てやすいと思います。私の場合、毎年8月の長期出張後に1週間休みを入れて、旅行に行くなど家族とゆっくり過ごしていますよ。基本的に残業も無く、出張時以外は週休2日体制で(月イチの土曜出勤あり)ワークライフバランスの実現は、ここで働く魅力の一つです。現在は現場責任者として現場の管理業務、作業員の安全の確保なども担いますが、入社時はまったくの素人でした。工場内での研修で基礎を学び、その後はOJTで技術・知識を習得していきました。業務に必要な資格については支援制度があり、何より先輩・上司の技術者が親身になって教育してくれ、未経験からでも不安なく飛び込める仕事だと実感しています。(稲田 福太郎さん/2008年入社/機械仕上)●現場仕事ならではの楽しみあり!船舶エンジンや発電プラントの整備に特化した菊川鉄工なら、県外で造船関係の仕事に就いていた経験を生かせると思い入社。以前は知識も技術も浅く広くという感じだったので、エンジンを深掘りできる現在の業務は自分のやりたいことともリンクしていて、やりがいを感じています。出張が多いため、現地で連携して作業に臨む協力会社さんや地元の職員さんといった経験豊富なメンバーから刺激を受けながら、知識・技術を探求できる環境も気に入っています。ディーゼルエンジンによる発電は、離島の生活を支える重要なインフラの一つ。整備のためバラバラにしたエンジンを組み上げ、問題なく回った瞬間の安堵と達成感は格別です。出張先が離島なので、休日はよく海釣りに出かけます。釣れた魚は滞在宿の人に捌いてもらって食事の一品に。機械いじりが好きで出張に抵抗がなければ、幅広い人材が活躍できる会社だと思います。また、当社は社員の健康面でのサポートに注力中。健康診断再検査や線虫検査など、自己負担なしで受診できるので活用しています。(下玉利 武司さん/2020年入社/機械仕上)
男性
女性
<大学> 志學館大学、第一工業大学、鹿児島県立農業大学校
新卒採用実績なし