予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術2部 グループ5
勤務地岡山県
仕事内容橋梁設計業務・橋梁の長寿命化に係る業務
ログインするとご覧いただけます。
始業当日のスケジュール確認、メールチェックなどを行います。週初めにはその週の予定確認、ToDoリストの作成、確認を行います。
社内での作業基本的に社内で作業する。橋梁設計では資料作成や工法検討、設計計算、図面作成などを行います。橋梁点検では点検計画検討や写真整理、点検調書作成などを行います。橋梁補修設計では調査結果整理や補修必要性の検討、図面作成などを行います。橋梁点検や橋梁補修設計の現地踏査では一日中外出する場合もあります。
社内で昼食現地調査や発注者との打合せがある場合は外出先で食べます。
発注者との打合せ業務の状況報告や検討事項の提案などをするために発注者と打合せを行います。橋梁設計ではどの工法を適用するかなどを打合せします。橋梁点検では点検計画の方針や点検結果の報告などを行います。橋梁補修設計では、橋の損傷状態から補修の必要性や補修の工法について打合せします。発注者との打合せがない場合、午前中と同じ作業をします。
打合せ後の取りまとめ打合せでの決定事項や発注者からの質問事項を取りまとめて、今後の作業方針等を確認します。また、打合せの議事録を作成し、発注者へ送信します。
退社一日の終わりにToDoリストにその日に実施した内容をまとめます。週の終わりには翌週の予定を確認します。翌日が橋梁点検の場合、道具の準備をします。業務の状況によりますが、残業することもあります。
現在は橋梁の新設設計、補修設計、橋梁点検・長寿命化計画策定業務を行っています。公共事業の「計画→設計→工事→維持管理」の流れに対して、設計と維持管理を主に携わっています。設計も維持管理もその現場固有の条件があり、基準書やマニュアルなどでは決定できない事項もあります。そのようなときに私たちの技術力を活かして解決していくことが仕事です。
仕事を通して社会の役に立っているなと感じることがやりがいです。特に難しい課題を解決した時に発注者に喜んでもらえることに喜びを感じます。自分の設計した橋梁はまだできていませんが、今後何十年も地域を支えると思うとワクワクします。
転職活動の決め手は「地元密着型建設コンサルタント」でした。私は前職もその地域に根付いた建設コンサルタントで働いていたため、移住を決めた際も転職するならその移住先を地元として、そこにたくさん携わることができる職にしようと考えていました。また、移住するにあたってライフプランを考え直した時に転勤のない会社にすることも考えていました。弊社は正社員の多くが岡山本社に勤務しており転勤がないことも決め手となりました。私は中途で入社したため、会社説明会などに参加する機会がなく、インターネットでの情報収集が主でした。インターネットの情報ではその企業がどういったものであるかを知るには断片的であるため、会社の内容を知るには困難でした。しかし、弊社はHPに社内の雰囲気がわかる動画や就職サイトに先輩社員のメッセージなどを載せていたため、社内の雰囲気を知ることができ、安心して入社することができました。
・業務に携わりながら技術力を磨くこと。・業務のマネジメントを行い効率化を図ること。・業務に必要な資格を早期にとること。