最終更新日:2025/5/2

日本インフラマネジメント(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 環境・リサイクル
  • 検査・整備・メンテナンス
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系
  • 専門系

自然を「脅威」から「共生」へ

  • K.N
  • 2023年入社
  • 24歳
  • 広島工業大学
  • 環境学部 地球環境学科
  • 技術部
  • 河川・砂防・急傾斜の設計、調査

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 専門・その他サービス
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容河川・砂防・急傾斜の設計、調査

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

始業準備
8時10分ごろに出社し、当日の予定の確認をします。

9:00~

社内にいる時は、設計図面や報告書、協議資料等の作成をします。
社外に出る時は、現場に赴き、上記作成に必要な情報やデータを集めます。

12:00~

基本的に午前中の続きをします。
現場での作業が早く終わり帰社出来た時は、写真やデータ等の整理をします。

17:00~

退社
ひと段落着いたら進捗の確認、翌日の準備をして退社します。

現在の仕事内容

現在は主に被災した河川の復旧設計や砂防ダム等の設計をしています。


今の仕事のやりがい

自分たちで設計したものが実際に形として残ること、そして地域に住む人々の暮らしの支えるになれる、そういう意味でもカタチとして残ることが出来ること。


この会社に決めた理由

「人と自然との共生につながる」、「災害の予防、減災につながる」そして「地域密着型の会社のため、生まれ育った故郷に貢献できる」、そしてそれが社会に貢献できるため。


当面の目標

当面は専門知識を深く理解し習得すること、そして資格取得をすること。


将来の夢

まずは、大きな仕事を責任者として任されること。
そのためにも上記で述べた目標を達成すること。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本インフラマネジメント(株)の先輩情報