最終更新日:2025/5/2

日本インフラマネジメント(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 環境・リサイクル
  • 検査・整備・メンテナンス
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

雪に耐えて梅花麗し

  • M.S
  • 2021年入社
  • 33歳
  • 産業工学部環境保全学科 卒業
  • 技術部
  • 設計業務(河川・砂防、急傾斜地、道路、落石対策)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容設計業務(河川・砂防、急傾斜地、道路、落石対策)

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

8時30分始業に向けて余裕を持って8時前後に出社。
顧客様からのメールチェック後、部下とその日の作業内容を確認する。
毎日、朝一にコーヒーを飲みスイッチを入れることがルーティーン。

8:30~

始業開始。
午前中は、基本的にメールチェックとその内容について顧客様とお電話にてやりとりを行う。
また、その結果について上司、部下と共有し、作業の方針を固める。
なお、上司への報連相等は基本的には午前中に上司がお手すきのタイミングを見計らい行う。

11:30~

外出。
午後から顧客様との協議へ向けて部下と共に会社を早めに出発。
昼食は軽食メインでめん類が多い。多いのはラーメンかうどん。
そして、昼食後のコンビニコーヒーで一服が協議前の黄金ルーティーン。
部下との外出も楽しみの一つ。

13:30~

顧客様との協議開始。
最近は、zoom等のWEB会議もあるが、基本的には作成した図面を持参し、顔を突き合わせて協議を行う。設計の進捗報告を行い、形成合意を図っていく。
時として、協議後に顧客様と現地に出向き、制約条件を共に確認したりもする。

16:00~

帰社。
会社に戻り顧客様との協議結果を記録簿に取りまとめる。また、協議結果を上司に報告する。
そして、部下から作業の進捗状況を報告していただく。残業が無い時は、基本的に定時の17時で退社する。

現在の仕事内容

・砂防関係施設(砂防ダムや急傾斜地等)の事業事前評価・長寿命化検討・予備及び詳細設計
・河川の護岸及び堤防詳細設計
・道路関係施設(落石対策等)の詳細設計


今の仕事のやりがい

自分の設計したものが現物になること。国土インフラ整備、国土強靭化計画に携わることができ、自分の日々の仕事が確実に社会貢献に繋がる事。


この会社に決めた理由

・転勤が基本的に無く、将来的なライフプランが形成しやすいこと(特に結婚後)。
・収入が地元他社企業より多いため、プライベートの選択肢(例えば任意保険)が広がること。
・地元企業であるが故に岡山県の社会インフラ(砂防ダム等)の整備計画に数多く携わることができ、私の身近なところで自らが設計した(携わった)社会インフラが建設されることによる達成感・幸福感が得られやすいこと。


当面の目標

最難関国家資格である技術士取得。その後、管理職に昇格し、組織マネジメントを行う。


将来の夢

「砂防」と言えば私の名前が挙げていただくような誰からも信頼される技術者になること。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本インフラマネジメント(株)の先輩情報