最終更新日:2025/5/2

日本インフラマネジメント(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 環境・リサイクル
  • 検査・整備・メンテナンス
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 技術・研究系

土木技術者になるために

  • K.M
  • 2015年入社
  • 28歳
  • 岡山県立高松農業高等学校
  • 農業土木科
  • 技術部
  • 橋梁点検・橋梁補修業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容橋梁点検・橋梁補修業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

【始業準備】
8:30始業に向け、8:20頃に出社する。
前日にまとめた1日の作業リストの確認を行う。

9:00~

【内業】
外業のための資料整理・作成、図面作成等を行う。
【外業】
現場で橋梁の損傷調査や寸法計測を行う。また損傷状況を把握するために写真撮影を行う。

12:00~

【昼休み】
内業時は自席で昼食を取ります。
外業時は飲食店で食事をしたり、コンビニ等で弁当を購入して車内で休憩を取ったりします。
※外業時は作業の進捗状況により、休憩時間が前後することがあります。

13:00~

午前中と作業内容に変わりありません。
【内業】
外業のための資料整理・作成、図面作成等を行う。
【外業】
現場で橋梁の損傷調査や寸法計測を行う。また損傷状況を把握するために写真撮影を行う。

16:30~

【内業】
明日以降の作業リストの作成を行う。作業調整の必要な場合は、上司との打合せを行う。
【外業】
現場から会社に戻り、現場で作業した内容をまとめ、図面作成や写真整理等を行う。

17:00~

【退社】

現在の仕事内容

橋梁点検・橋梁補修業務を行っています。
上記以外の業務にも積極的に取り組むようにしています。


今の仕事のやりがい

日常的に使用している橋梁の点検をすることで、橋の安全性と耐久性を確保し、人命や社会を守ることにつながること。


この会社に決めた理由

高校の先生からの紹介でこの会社を知りました。


当面の目標

入社から現在まで橋梁関係の業務を多く経験しているため、橋梁に関係する資格取得を目指す。
その他の業務に取り組み、知識力の向上を目指す。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本インフラマネジメント(株)の先輩情報