◆まずは自己理解を深めましょう
自分の価値観や考え方、強みを把握しましょう。自分の強みがわからないときには、友達と「お互いを褒めまくる」ことがお勧めです。私自身よく試しましたが、強みも多く揃うし、一定の性格も見えてくるので、ヒントが多く得られるはずです。
◆価値観も確認しましょう
私は「入社は成長の機会」と捉えていたため、「成長できる環境」を重視しました。どんな裁量があり、どんな業務を任されるのか。事業の全体像がつかめるのか。当社の場合、スクールごとのPL(損益計算書/Profit and Loss Statement)がわかるという情報も魅力でした。そして、ミスマッチとならないよう、憧れの企業や職種のイメージで決めず、自分の価値観や本当にやりたいことを見極めることが大切だと思います。
◆実態を知りましょう
実際に働く社員と話をすると、具体的な業務や働き方、社風が自分に合うかどうかのヒントを得られます。企業訪問の際に、社長が社員と話す様子がフランクだったため、そんな光景が決め手になる場合もあります。
◆最後に
将来設計は特にない私ですが、考え方は入社前から変わっていません。自分が何を大切にしているのかを分析してみると、ミスマッチも少ないと思います。転職しやすい時代だからこそ、「続ける」価値も高まっています。続けがいのある環境を選べるよう、応援しています。(土屋さん)