予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自然環境の保全や、地球に優しい次世代の環境資材として注目される鉄鋼スラグを扱います。
日本製鉄グループの鉄鋼スラグ製品製造・販売会社として、地域・社会・お客様から信頼され続けます。
年平均有給休暇取得日数は17.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
「技術系の社員も活躍していますが、社内の半数は文系社員です。コミュニケーション力で動かせる仕事もあり、さまざまなスキルを発揮できる会社だと思います」(矢嶋さん)
■鉄鋼スラグは需要と可能性に満ちた資材鉄鋼スラグとは、鉄を作る時に生まれる副産物のこと。この鉄鋼スラグを、いろいろな形に製造・加工して販売するのが当社の主力事業です。道路を作る際に使われる路盤材(道路用鉄鋼スラグ)として、また港や空港の地盤を強固にする材料として、暮らしに身近なところで使われています。インフラ関連の維持管理において大量に必要とされる資材のため、この先も多くの需要が見込まれており、鉄鋼スラグを使用したセメントの海外輸出なども行っています。また、鉄鋼スラグはまだまだ新しい用途が期待される資材です。近年は稲作・畑作用の土壌改善に有効な肥料として、さらに海の自然環境を回復させる資材としても注目されています。近年、海藻の生育が滞り、漁業への影響も懸念される「海の磯焼け」と言われる状況が問題視されていますが、こうした海中の土壌修繕や回復にも、鉄鋼スラグを原料とした製品が使われています。セメント生産においても、鉄鋼スラグを使えば従来のように焼成工程を省いて作ることができ、CO2の削減にも寄与します。このように鉄鋼スラグは、さまざまな社会インフラに欠かせない資材というだけでなく、地球に優しい次世代の環境資材としても注目されています。■社員思いの制度や環境が充実創業開始からは約100年と長い歴史を誇る会社ですが、柔軟に変化してきた会社でもあります。既存のお客様との安定的な取引を基盤に、新たな取引先を開拓し続けています。近年は各部署でデータ化やシステム化の動きも進んでおり、ITリテラシーが高い社員たちも力を発揮しています。制度面も行き届いています。多くの社員が当たり前に育児休暇を取得しており、急な休みに対しても気持ちよくフォローし合う社風です。職種にもよりますが、コアタイムのないフレックスタイム制度やテレワークの利用率も高いです。職種間の連携が多い仕事なので、チームワークは重視しています。上司との距離も近いですし、拠点単位でさまざまな社内交流の機会を持っており、人間関係の良さが仕事にも好循環を生んでいます。「ここ以外では働けない」と公言する人も少なくないほど働きやすい環境があることも、学生の皆さんに知っていただきたい当社の特徴です。(本社 総務部人事室 矢嶋 理登さん/2016年入社)
男性
女性
<大学院> 北海道大学、静岡大学 <大学> 北海道大学、秋田大学、中京大学、福岡大学、北九州市立大学、国士舘大学、日本大学 <短大・高専・専門学校> 和歌山工業高等専門学校