最終更新日:2025/4/25

(株)フンドーダイ

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
熊本県
資本金
1億
売上高
20億円(2023年3月)
従業員
120名

伝統と革新を融合させ、未来の食文化を創造する

企業のここがポイント

  • やりがい

    150年以上、日本の食文化をささえる基礎調味料を提供しています

  • 戦略・ビジョン

    食を通して地域を発展させていく取組をおこなっています

  • 技術・研究

    伝統の味と 進化し続ける開発力の融合性に自信があります

会社紹介記事

PHOTO
創業155年を迎え、受け継がれた伝統の味とそれを守る技術、そして常に時代のニーズをとらえた開発力が当社の魅力です!!新しい食の未来を創っていきませんか?
PHOTO
透明醤油は、見た目が美しく、料理の風味を引き立てる革新的な調味料です。社員のアイデアから生まれたこの美しい醤油は世界でも注目されています。

未来を、醤ぎる力に。



地元熊本で守り続けた味を、科学の力で進化させ、世界へ届ける。


140年以上続くフンドーダイの挑戦は、伝統の枠を超え、科学の力で進化を遂げる。
発酵の神秘を解き明かし、品質を極め、新たな味を世界へ届ける。


発酵を極め、品質を磨き、新たな可能性を創り出すのは、
キミの技術と情熱だ。

会社データ

事業内容
【調味料事業】
醤油、味噌、食酢類、たれ類、ドレッシング類その他調味料の製造販売

【食文化発信事業】
令和2年、私たちは「食文化発信企業元年」と銘打ち、熊本の生産者をはじめ製造メーカー、同業他社とも連携を図り、食を通して地域を発展させていくことをひとつの事業の柱として活動してまいります。

【国際貿易事業】
私たちフンドーダイは和食に欠かせない醤油や味噌等を通じ、
日本の「食文化」を世界中の人々にお届けしています。
2019年には「令和元年度くまもと県産海外商品ブラッシュアップ事業」を熊本県より受託し、熊本県内企業の海外販路開拓・商品開発を支援しました。
本社郵便番号 861-5511
本社所在地 熊本県熊本市北区楠野町972
本社電話番号 0570-200-545
創業 1869年(しょうゆ製造業として)
設立 2012年11月21日
資本金 1億
従業員 120名
売上高 20億円(2023年3月)
事業所 【本社・本社工場】
〒861-5511
熊本県熊本市北区楠野町972
TEL: 0570-200-545(ナビダイヤル)
FAX: 096-245-2352

【東京支店】
〒140-0014
東京都品川区大井1-23-1 カクタビル8階
TEL: 03-6452-9569
FAX: 03-6452-9579

【福岡支店】
〒816-0921
福岡県大野城市仲畑1-7-33 サニープレイス101号
TEL: 092-574-3554
FAX: 092-574-3558

【八代営業所】
〒866-0813
熊本県八代市上片町高取1531
TEL: 0965-32-3930
FAX: 0965-32-8591

【海外事業部】
〒861-5511
熊本県熊本市北区楠野町972
TEL: 096-245-5222
FAX: 096-245-5553
商品ラインナップ(一部) 【透明醤油】
日本パッケージデザイン大賞 2021 入選
料理王国100選 2020 入賞
にっぽんの宝物グランプリ イノベイティブ賞 2019 受賞
おもてなしコレクション 2019 入賞

【うまくち醤油】
全国醤油品評会 農林水産大臣賞

【カンタンべんり酢】
九州の味を代表する商品として高評価を得ています。
【極みだしつゆ】
九州産のだしを使用した高品質な商品として人気があります。

【Foam&Leaf】
FOODEX JAPAN 2025で大好評を博しました。

【減塩醤油】
減圧濃縮脱塩法(特許取得済)を用いた高品質な減塩商品として評価されています。

【ゆずぽん酢】
九州産のゆずを使用した高品質な商品として人気があります。

【透明醤油でつくったトリュフ醤油】
透明醤油をベースにした高級感のある商品として注目されています。

【うまみの一皿パスタソース 椎茸とにんにく】
国産の椎茸とにんにくを使用した高品質なパスタソースとして評価されています。

フンドーダイの商品は、その品質と革新性で多くの賞を受賞し、消費者から高い評価を得ています。

※ほかにもたくさんの商品がありますが一部抜粋して記載しております。
社員紹介 【Aさん(24歳)】
部署: 商品企画室
仕事内容: 新商品の企画、営業の販促支援
やりがい: 自分が出したアイデアが形になり、商品として世に出た時の喜び
キャリア: 商品開発室(1年間)→商品企画室(現職・今年で3年目)
学生へのアドバイス: 就活は自分自身を知る良い機会。自分の価値観に合う会社を選ぶことが大事。
エピソード: 半年ごとに新商品をリリースし、アイデア出しから商品設計まで約4か月かかる。長い時間をかけて作り上げた商品が店頭に並び、お客様に購入された時の喜びが大きい。
会社選びの理由: 食品業界に興味があり、ものづくりにこだわり、変化し続ける環境があることが決め手。

【Bさん】
部署: 発酵技術研究所
仕事内容: 調味料の品質管理、主に醤油諸味の分析や製品検査
やりがい: 高品質な調味料を提供するための品質管理に携わること
キャリア: 発酵技術研究所(現職)
学生へのアドバイス: 自分の専門知識を活かせる職場を選ぶことが大事。

【Cさん】
部署: 経営企画室
仕事内容: 会社の成長戦略や実現に向けた取り組みの支援
やりがい: 会社の成長に直接貢献できること
キャリア: 経営企画室(現職)
学生へのアドバイス: 自分の強みを活かせる職場を選ぶことが大事。

【Dさん】
部署: 醤油包装係
仕事内容: 醤油の充填から段ボール包装まで
やりがい: 製品が完成する最後の工程に携わること
キャリア: 醤油包装係(現職)
学生へのアドバイス: ものづくりの現場で働くことの楽しさを知ることが大事。

【Eさん】
部署: 製造部
仕事内容: 味噌の仕込みに使用する麹の製造
やりがい: 高品質な味噌を作るための重要な工程に携わること
キャリア: 製造部(現職)
学生へのアドバイス: 自分の手で作り上げることの喜びを知ることが大事。

【Fさん】
部署: 営業部
仕事内容: 市販用、業務用商品の提案や展示会への出展
やりがい: 直接お客様と接し、商品の魅力を伝えること
キャリア: 営業部(現職)
学生へのアドバイス: お客様とのコミュニケーションを大切にすることが大事。
沿革
  • 1600年 初期
    • 初代 大久保八左衛門、熊本市出町にて酒造業を始める
  • 1869年
    • 大久保家第11代 大久保彦四郎 酒造業より醤油業に転じる
  • 1880年
    • 大久保彦四郎 千葉県野田へ醤油技術習得の修業に出向く 帰郷後、醤油醸造研究会を組織し新規醸造法の普及に努める
  • 1928年
    • 大久保醤油株式会社 設立 販路:台湾、沖縄、九州一円
  • 1967年
    • フンドーダイ醤油株式会社 社名変更
  • 1973年
    • 現在の熊本市北区楠野町に本社工場移転
  • 1989年
    • フンドーダイ株式会社 社名変更
  • 1995年
    • 中国大連市 大連保税区福徳達国際工貿易有限公司 設立
  • 2007年
    • 中国上海市 百思福食品貿易(上海)有限公司(ベストフーズ上海)設立
  • 2014年
    • (株)五葉、(株)五葉フーズ、フンドーダイ(株)3社経営統合し 株式会社フンドーダイ五葉 設立
  • 2019年
    • 創業150年を迎える  「平成」「透明醤油」発売
  • 2020年
    • 株式会社フンドーダイ 社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、、階層別研修、部門別研修、全体研修など
外部研修・社内研修問わず積極的におこなっております。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
入社後の相談やサポートを若手社員が行います
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 2 2
    2022年 2 2 4
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)フンドーダイ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フンドーダイの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フンドーダイと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フンドーダイの会社概要