最終更新日:2025/5/2

常盤工業(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • その他文科系

運動量豊富なボランチ

  • T.N
  • 2018年入社
  • 42歳
  • 早稲田大学
  • 社会科学部 社会科学科
  • 経営基幹本部 経営基幹部
  • 経営企画、広報、宣伝、人事、総務、サステナビリティ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名経営基幹本部 経営基幹部

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容経営企画、広報、宣伝、人事、総務、サステナビリティ

現在の仕事内容

経営基幹部マネジャーとして経営計画、広報、宣伝、イベント運営、営業支援、サステナビリティ推進、人事、総務等の業務に関わっています。会社の中でもマルチタスクが求められる仕事をしています。キャッチコピー「運動量豊富なボランチ」としたのは、そういうことです(笑)私のマルチタスクぶりは異常だとは思いますが、当社はどの職種でもある程度求められるところだと思います。大企業時代の歯車的働きに比べると仕事を俯瞰で考えて柔軟に業務を進めていくため、当社の規模ならではの仕事の愉しみと感じています。
もちろん管理職としてチームメンバーの相談に対して判断をすることも多いですが、こなすべき実務もありますので専門性を発揮する機会もたくさんあります。その意味では、私も含めたチームメンバーの個性を尊重しながら、チームの成果を出来るだけ高められるようにマネジメントしていくことが最も重要な仕事かもしれませんね。


今の仕事のやりがい

始めから終わりまで全てに関与して良い悪いにせよ結果を実感できることにやりがいを感じます。というのも、私が中途入社した際には前任者も何もない新しいポスト(当時、社長室マーケティング・ブランディング担当)で入社しました。ほとんどゼロから仕事をつくり上げましたのでもちろん苦労はあるのですが、文字通り「自分の仕事」が結果として見えてくることは代えがたい達成感や意欲を得られます。
ですので、チームメンバー特に若手には始めから終わりまでしっかり任せて「これは私の仕事」と実感できる機会を持てるように促しています。メンバーが一皮むけて自信を持って業務に臨めている姿を見ると嬉しいので、それも管理職になったからこその新たなやりがいと言えるかもしれません。


常盤工業に入社した理由

ズバリ!会社トップとの距離の近さです。
「その会社のトップを見て会社を決めよう!」ということが私の中にありまして、当時の社長(現会長)との面接でその人柄に触れて常盤工業に入社しようと決めました。どんな人柄なのかは書いて表現できるものではないため、ぜひ会いに来てください(笑)
「トップを見て会社を決めよう!」というのはかなり上から目線で偉そうな気もするので今では恐縮なのですが、「この人と働きたと思えるかどうか?」は人と関りながら仕事を進める中で重要な視点の一つだとは思います。そのような視点で面接に臨まれることも良いのではと感じます。


常盤工業ってどんな会社?

人を大切にする会社だと感じます。社員のこと、お客様のこと、地域にお住いの方々のこと、ステークホルダーの人を全方位的に大切にしています。私はこれまで数社に在籍してきましたが、この点は常盤工業が圧倒的です。地域の方に「トキワさんはまちの誇り」と言って頂けるのは本当に嬉しいですし、より良い会社にしていきたいと身を正される思いです。


10年後の目標

「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」といきたいところですが、10年後にそれはまだまだ難しいかもしれませんね。
いずれにしても、ここからの10年は会社の中核として会社変革を進めて、お客様、地域の皆さまにより愛される存在となり、社員・従業員の物心両面で幸せを実現していきたいと思います。それと並行して次世代へバトンを渡せる準備を進めていくことで、持続可能な常盤工業を目指していきます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 常盤工業(株)の先輩情報