最終更新日:2025/2/3

至誠堂製薬(株)

業種

  • 薬品
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 化粧品
  • 調剤薬局
  • 医療機関

基本情報

本社
奈良県
資本金
7,000万円
売上高
27億8,000万円(2024年3月実績)
従業員
95名

医薬で世界を切り拓け。未来をつむぐ、100年の伝統と至誠の心。【年休120日以上/37年連続黒字/えるぼし・健康経営認定企業/トップシェア・日本一の商品あり】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    商品の開発・製造~販売まで一気通貫で対応。長年培った独自技術で累計500種類以上の製品を開発・製造

  • 制度・働き方

    新卒から専門家として活躍するための豊富な教育制度あり。資格取得に向けた社外学習サポートも充実

  • 職場環境

    えるぼし&健康経営優良法人認定企業。福利厚生も充実しており、新卒から安心して長く働ける職場環境です

会社紹介記事

PHOTO
国内外に医薬品・健康食品を届けている当社。海外取引実績【奈良県No.1】、台湾への出荷品目【日本一】、ビタミン剤【国内トップシェア】など、数々の実績を誇ります。
PHOTO
当社は「えるぼし」「健康経営優良法人」の認定企業。「地元で気持ちよく働き、暮らす。」をモットーに、仲間を思いやり、社員が安心して長く働ける職場環境があります!

「至誠の心で尽くす」。奈良から世界へ医薬・健康食品を届けるプロフェッショナル集団

PHOTO

医薬品だけでなく健康食品の製造・販売も開始。老舗×グローバル展開により、安定した受注・経営基盤あり!巨大な新工場&最新設備の設立・導入も決定♪研究棟も新設予定。

\医薬で世界を切り拓け。未来をつむぐ、100年の伝統と至誠の心。/

人々の《健康》と《幸福》に不可欠な医薬品・健康食品を、“至誠のこころ”“独自技術”“人材力”でカタチに。
日本全国と世界15ヵ国に販売ネットワークを持つ、創業108年の老舗グローバルメーカー。
それが至誠堂製薬です。


\至誠堂製薬の4つの強み/

◎海外取引実績【奈良県No.1】
◎台湾への出荷品目【日本一】
◎ビタミン剤【国内トップシェア】
◎超大手製薬会社の【売れ筋商品を多数開発】

当社の強みは、商品の開発~製造および販売を一気通貫で対応できること!

長年培ってきたノウハウを駆使し、これまで500種類以上の開発・製造に携わってきた当社。
超大手製薬メーカーをはじめ、国内外の取引実績多数♪

皆さんがドラッグストア等でよく見かける“あの有名商品”も、実は至誠堂製薬が携わっているかも…。


\働きやすさ◎安定×成長性抜群/

★37年連続黒字達成!安定した経営基盤◎
★直近3年で売上10億円UPと急成長!
★ワークライフバランス◎転勤なし/年休120日/完全週休2日/残業月18h
★福利厚生・教育制度も充実♪新卒から安心して長く働ける♪

会社データ

事業内容

PHOTO

・医薬品製造業
・第二種医薬品製造販売業
・医薬部外品製造業
・医薬部外品製造販売業
・添加物製造業
・健康食品の製造・販売
・その他受託製造
本社郵便番号 639-2241
本社所在地 奈良県御所市大字茅原220-1
本社電話番号 0745-62-5555
創業 1917年5月
設立 1959年5月
資本金 7,000万円
従業員 95名
売上高 27億8,000万円(2024年3月実績)
関連会社 (株)ニチヤク
平均年齢 36.5歳
社是 【至誠の心で尽くします】
至誠無息(至誠息(や)む無(な)し)

これは聖人が最高道徳実行上の一大要件として示した教訓で、「至誠」とは、 利己心をまじえない純真な神の心をさしています。
「息む無し」とは、そういう 純粋な誠は、休むことなく働き続けるという意味です。
常住坐臥(じょうじゅうざが)、変わる ことなく、日を重ね月を重ねて実行を続けていくのが至誠で、そこに初めて よい結果が生まれてきます。

我々は、一貫した「至誠」の理念を継承し、次世代へ引き継いでまいります。
理念 一. 家族や事業に係るすべての人々の、幸福実現をかなえる持続可能な永続企業を目指します。

一. 社徳の向上に努め、道経一体経営を実践し、国家・社会に役立つ社会貢献企業を目指します。

一. 品質の高い製品を提供し、すべての人々の保健衛生に貢献する健康支援企業を目指します。
ビジョン・ステートメント 1.社員とその家族の幸福実現に向けた「道経一体の経営」を目指す
  = 三方善と社会に役立つ人づくり

2.経営の絶対的安定を目指す
  = 自己資本比率60%以上

3.中小医薬品メーカーとして、一般用医薬品の海外市場No.1を目指す

4.商品開発の代行を中心とした顧客づくりを目指す
  = 開発~製剤までの一貫受託

5.200年企業を目指す
沿革
  • 1917年5月
    • 冨士(とみし)勇「冨士至誠堂薬房」 創業
  • 1959年5月
    • 社名「至誠堂製薬株式会社」に変更
      住所を奈良県御所市冨田654番地に変更
  • 1965年12月
    • 医薬品製造工場及び研究棟増築
  • 1969年6月
    • 医薬品製造工場施設取得
  • 1976年5月
    • 本社 至誠堂製薬株式会社 御所市茅原220-1に移転
  • 1988年11月
    • 「健康食品の製造販売」 開始
  • 2001年7月
    • 「医薬部外品の製造販売」 開始
  • 2010年3月
    • エコアクション21認証・登録 環境保全活動開始
  • 2019年11月
    • ベトナム ハノイに駐在所開設
  • 2021年9月
    • ISO9001、14001認証
  • 2022年1月
    • FSSC22000認証

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆階層別研修
・新入社員研修
・若手社員研修
・リーダー研修
・マネジメント研修
・エグゼクティブ研修
◆テーマ別研修
・GMP研修
・製薬技術研修会
・英会話教室
その他、資格取得に向けた社外学習をサポート
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得のための講座受講料の負担
および資格取得時の一時金支給
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1度、社長との面談を通して、キャリア形成を支援する時間を設けています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪商業大学、関西大学、京都女子大学、京都薬科大学、近畿大学、摂南大学、帝塚山大学、天理大学、奈良大学、奈良学園大学、びわこ成蹊スポーツ大学、愛知大学、北陸大学、桃山学院大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療技術学園専門学校、大阪航空専門学校、大阪夕陽丘学園短期大学、四天王寺大学短期大学部、常磐会短期大学、奈良芸術短期大学、日本分析化学専門学校、大和大学白鳳短期大学部

採用実績(人数) 2024年度:5名
2024年度:3名
2023年度:6名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 2 1 3
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 2 60.0%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

至誠堂製薬(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
至誠堂製薬(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ