【どんなことをする会社?】
発達障がいのある児童(1~6歳児/小学生以上)の
放課後ケアが主な業務です。
日常の基本動作、毎日の宿題、お楽しみレク、室内外運動などで
子どもたちの成長をサポートしていきます。
毎日の「スモールステップ」を見逃さず声を掛け、
「できたね!」を共有することで、自己肯定感を育んでいきます。
【プログラムでは何をするの?】
「楽しい!」と感じられる遊びをベースに、
基本的には、毎日の学習サポート(簡単な補助の役割です)や、
日常動作(トイレ・歯磨き・片付け・靴を履く など)を一緒に行ったり、
お友達との関わり方をリードし、メインは「遊び」を通してのケアを行っています。
なので、その日のレクリエーション「室内あそび」を中心に、
子ども達と一緒になって関わっていただきます。
「発達障がい」と言っても見た目はもちろん、
一般のお子さんとなんら変わりはありません。
毎日コミュニケーションを取っていくうちに、
行動や言動も落ち着いて、善処されるお子さんがほとんどです。
ポイントとして見ていただきたいのが、
日々スタッフがどんな働き方をしているか?
子ども達の関わり方、声の掛け方を体験していただき、
まさに色とりどりのお子様の性格や気質などを
「目で見て、実感」してもらえれば、と思っています!
そして職場を選ぶ上で、一つの選択肢として、
弊社を視野に入れていただければ幸いです。
【子どもたちの「いま」に寄り添い、自立のお手伝いをします】
●スタッフ1名につき、最大でも2~3名の少人数保育
●スタッフのアイデアを積極採用/日々のレクリエーション企画も
各店舗ごとに、知恵とアイデアを出し合って、実行しています。
●子どもたちだけでなく、ご家族全体のサポート(レスパイトケア)も。
お子さんをお預かりしている間は、ご家族には「休息」の時間として活用いただくためにも、
学校や園、ご自宅への送迎対応も実施しております。