予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社内SEとして自社のシステム関連業務に従事し、より「上流工程」でのシステム開発を担います。
年間26日の有給休暇付与。育児休業取得やファミリー転勤制度等、従業員に寄り添った制度を整備しています。
約半年の新入職員研修で専門知識・スキルを習得。その他多様なキャリア形成に向けた支援も行っています。
国内の企業のうち、99%が中小企業。そこに特化している当社だからこそ、ビジネスチャンスに恵まれている環境です。(システム企画部長・米倉 秀昭)
入社以来25年以上、システム業務でキャリアを積んできました。代理店や営業職員の業績管理のアプリ開発やシステム化計画の立案・推進など幅広く経験してきました。また、経済産業省の独立行政法人IPAの出向を経て、早稲田大学での研究活動や障がい者スポーツ大会へのボランティア活動や国際女性デーに合わせた感謝の輪を広げる活動など、社内外問わず社会貢献活動に参加してきました。これらの経験を活かして社内でも組織力の強化や部下の育成などマネジメント業務に携わり、2025年からはシステム採用を担当しています。当社のお客さまは、主に中小企業の経営者ですが、「守りの投資」である保障をお届けし、さらに保険を超えた経営課題の解決を支援できることに、社会的意義とやりがいを感じています。当社のシステム系の仕事は、技術面だけでなく、相手が何を望んでいるか、周囲の方ときちんと会話できる方が活躍できると感じています。研修が充実しており、疑問点等には先輩方がサポートしてくれます。当社はライフワークバランスも充実しており、私も子育てしながら在宅・出社勤務を併用して業務を行っており、自分や家族との時間を大切にしながら仕事ができる環境です。【平林 大典/システム企画部(大阪)・人事総務部兼務/1999年入社】私の所属する収納システム課は、お客さまへの保険料の請求及び入金に携わる会計システムの開発、運用保守を行う部署です。収納システム課が作成した帳票をもとに会計処理を行うので、実際にシステムを使用することで改善すべき点なども見えてきて、とても勉強になりました。文系出身の私は、COBOL・Javaなどの専門知識は入社後半年間の研修で習得していきました。配属されてからも業務と並行しながら研修を出来るだけ受講し実践のなかで自信を付けていきました。現在は、プロジェクトマネージャーとしてシステム開発の下流工程を行う協力会社と共同して業務を推進し、対応を決定する立場にありますので責任の重さと同時に大きなやりがいを感じながら仕事ができています。社内からシステムの課題点を抽出し、協力会社に的確な指示を出すことが業務遂行の鍵になります。自分の意見をしっかり持ち、率先して発言していくことが重要であり、コミュニケーション能力が大切な仕事であると感じています。【西山 澪/システム開発一部 収納システム課/2020年入社】
男性
女性
<大学院> 大阪大学、大阪公立大学 <大学> 大阪工業大学、大阪公立大学、大阪電気通信大学、関西大学、近畿大学、大阪大学、大阪経済大学、桃山学院大学、武庫川女子大学、神戸女学院大学、甲南大学、関西学院大学、同志社大学、京都女子大学、滋賀大学、奈良女子大学、和歌山大学、成蹊大学、明治大学、大妻女子大学、芝浦工業大学、埼玉大学、埼玉工業大学、高知工科大学、高知大学、香川大学、福井大学、広島工業大学、山口大学、西南学院大学、下関市立大学、佐賀大学、長崎県立大学