予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「日頃から社員には『楽して働こう』と言っています。これは環境改善や効率化に通じる話で、常に問題意識を持って働くことの意義を伝えています」代表取締役社長 高木芳明
当社は1970年、「お客様のニーズに迅速に対応し、地域から必要とされる会社」をモットーに設立。社名のR&Cはリニューアル&コンストラクションの略で、土木・建築・リフォームという当社の3つの事業領域を表しています。特に社名にRを入れることで、リフォーム系の仕事にも力を入れていることを強調していますが、リフォーム市場は群雄割拠の状態であることから、国交大臣登録の住宅リフォーム事業団体に加盟。お客様の安心と信頼に足る企業であることを訴求しています。建築に関しては親会社との関係もあり、5億円規模にとどめていますが、公共施設や集合住宅、事務所、工場など、多様な建物を手掛けています。従って、工法についても木造からRC造(鉄筋コンクリート)まで、あらゆる構造に対応。どんな依頼にも「できません」と断ることはありません。最近では動物病院も含めた病院系の案件が増加、医院やクリニックに加え、院外薬局など、地域になくてはならない建物を数多く施工しています。建設業には古くから続く伝統や慣習が根強く、現代と合わない部分もまだ残っているというイメージを持っている方もいると思います。そうした中、当社では完全週休2日制を導入。当社の場合、純粋な遊び目的での有休使用をつい遠慮してしまう傾向にあり、有休消化率が芳しくなかったため、誰もが気兼ねなく有休休暇を使えることを狙った、リフレッシュ有休休暇制度を設けました。リフレッシュという言葉を入れ安心して休めるよう制度化することで、公休と組み合わせてプライベートを充実できるようにするなど、働きやすい環境づくりを進めています。当社は創業から半世紀以上、多くの建物を建築してきました。それらは規模の大小を問わず、長期間その場に建ち続けています。私が入社して間もなく担当した建物が今も残っていて、その建物を見るだけで当時のことが蘇ります。そのため建設業は誇りを持って働ける職種であり、家族や友人に、自分が携わったと胸を張って言える仕事だと思っています。建設業は景気の波を受けやすく、今後さらに厳しい時代が来ると予想されています。ただ、衣食住の「住」に携わっているだけに無くならない業種でもあります。そうした中、当社は品質・価格・工期など、お客様に喜ばれる商品をお届けすることで困難を乗り越え、すべての社員が安心して働ける会社を目指しています。[代表取締役社長 高木芳明]
男性
女性
<大学> 愛知工業大学、大阪工業大学、日本大学、名城大学、福井工業大学、金沢工業大学、中部大学、京都産業大学、名古屋工業大学 <短大・高専・専門学校> 東海工業専門学校金山校、大阪工業技術専門学校、岐阜市立女子短期大学、岐阜工業高等専門学校