最終更新日:2025/4/25

(株)土屋R&C【TSUCHIYAグループ】

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
岐阜県
資本金
8,000万円
売上高
32億
従業員
30名

【岐阜県大垣市】転勤なし!年間休日122日!TSUCHIYAグループの福利厚生・研修制度で安心!土木・建築・リフォームの3つの事業を確立

会社紹介記事

PHOTO
総合建設会社TSUCHIYAのグループ企業として誕生した土屋R&C。盤石な経営基盤を活かし、社員全員が安心して仕事に取り組み、充実した人生を送れる環境を用意している。
PHOTO
土木・建築・リフォームの3領域を柱に事業を展開。岐阜県大垣市を中心としたエリアで、品質・価格・工期のバランスが取れた工事を提供し、街づくりの一端を担っている。

新築も既築も。多様な建設ニーズに応える地域に密着した総合建設会社

PHOTO

「日頃から社員には『楽して働こう』と言っています。これは環境改善や効率化に通じる話で、常に問題意識を持って働くことの意義を伝えています」代表取締役社長 高木芳明

当社は1970年、「お客様のニーズに迅速に対応し、地域から必要とされる会社」をモットーに設立。社名のR&Cはリニューアル&コンストラクションの略で、土木・建築・リフォームという当社の3つの事業領域を表しています。特に社名にRを入れることで、リフォーム系の仕事にも力を入れていることを強調していますが、リフォーム市場は群雄割拠の状態であることから、国交大臣登録の住宅リフォーム事業団体に加盟。お客様の安心と信頼に足る企業であることを訴求しています。

建築に関しては親会社との関係もあり、5億円規模にとどめていますが、公共施設や集合住宅、事務所、工場など、多様な建物を手掛けています。従って、工法についても木造からRC造(鉄筋コンクリート)まで、あらゆる構造に対応。どんな依頼にも「できません」と断ることはありません。最近では動物病院も含めた病院系の案件が増加、医院やクリニックに加え、院外薬局など、地域になくてはならない建物を数多く施工しています。

建設業には古くから続く伝統や慣習が根強く、現代と合わない部分もまだ残っているというイメージを持っている方もいると思います。そうした中、当社では完全週休2日制を導入。当社の場合、純粋な遊び目的での有休使用をつい遠慮してしまう傾向にあり、有休消化率が芳しくなかったため、誰もが気兼ねなく有休休暇を使えることを狙った、リフレッシュ有休休暇制度を設けました。
リフレッシュという言葉を入れ安心して休めるよう制度化することで、公休と組み合わせてプライベートを充実できるようにするなど、働きやすい環境づくりを進めています。

当社は創業から半世紀以上、多くの建物を建築してきました。それらは規模の大小を問わず、長期間その場に建ち続けています。私が入社して間もなく担当した建物が今も残っていて、その建物を見るだけで当時のことが蘇ります。そのため建設業は誇りを持って働ける職種であり、家族や友人に、自分が携わったと胸を張って言える仕事だと思っています。

建設業は景気の波を受けやすく、今後さらに厳しい時代が来ると予想されています。ただ、衣食住の「住」に携わっているだけに無くならない業種でもあります。そうした中、当社は品質・価格・工期など、お客様に喜ばれる商品をお届けすることで困難を乗り越え、すべての社員が安心して働ける会社を目指しています。
[代表取締役社長 高木芳明]

会社データ

事業内容
1)土木工事
■道路新設・舗装 ■下水道・用水整備 ■土地造成 ■河川 ■環境整備 他
誰もが安心して毎日を過ごせる「あたりまえの暮らし」のために。道路新設や舗装、下水道整備、土地造成などを通じて、安全で快適な地域の街づくりに貢献しています。
2)建築工事
■公共工事 ■社屋・工場 ■商業施設 ■医療・介護施設 ■住宅・集合住宅 他
地域における豊富な実績に裏打ちされた確かな工事品質が強み。公共施設から社屋、医療・福祉施設、商業施設、住宅まで、幅広い建築物の設計・施工を手がけています。
3)リフォーム工事
■水回りのリフォーム ■外壁・屋根のリニューアル ■バリアフリー化 ■リノベーション ■耐震補強 他
TSUCHIYAグループとして培った技術力を活かし、多くのお客様へ。木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など様々な構造のリフォーム、増改築、リノベーション、耐震補強などを行っています。
本社郵便番号 503-0852
本社所在地 岐阜県大垣市禾森町3-2063-2
本社電話番号 0584-73-2228
設立 1970年9月10日
資本金 8,000万円
従業員 30名
売上高 32億
事業所 ■本社
岐阜県大垣市禾森町3丁目2063番地2
TEL : 0584-73-2228 FAX : 0584-73-6538

■名古屋支店
愛知県名古屋市中区丸の内2丁目19番2号
TEL : 052-211-8710 FAX : 052-211-8720
主な取引先 岐阜県、大垣市、岐阜スズキ販売株式会社他、民間個人及び企業
関連会社 TSUCHIYA株式会社
株式会社土屋産業
JAPAN AVIATION SERVICE 株式会社
一般財団法人土屋環境教育振興財団
沿革
  • 1970年9月10日
    • マルイ運輸株式会社として設立
  • 1977年5月25日
    • 商号をマルイ工業株式会社(土木・運輸)に変更
  • 1983年4月15日
    • マルイ営繕株式会社(建築)設立
  • 2004年6月1日
    • マルイ工業株式会社・マルイ営繕株式会社と合併し、マルイ建設工業株式会社設立
  • 2009年11月1日
    • 社名を「株式会社土屋R&C」に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 25.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育(TSUCHIYAグループ全体で行います)
各階層教育(TSUCHIYAグループ全体で行います)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、大阪工業大学、日本大学、名城大学、福井工業大学、金沢工業大学、中部大学、京都産業大学、名古屋工業大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校、大阪工業技術専門学校、岐阜市立女子短期大学、岐阜工業高等専門学校

採用実績(人数)     2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------------------------------------------
高卒   2     1     0     2     0     0
採用実績(学部・学科) 建設工学科、化学技術科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 0 2
    2020年 1 0 1
    2019年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 2 1 50.0%
    2020年 1 0 100%
    2019年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)土屋R&C【TSUCHIYAグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)土屋R&C【TSUCHIYAグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)土屋R&C【TSUCHIYAグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)土屋R&C【TSUCHIYAグループ】の会社概要