最終更新日:2025/2/3

(株)うおいち

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
大阪府
資本金
20億円
売上高
2,017億円 ※2024年3月実績
従業員
488名(役員7名、執行役員8名、社員414名、パート59名) ※2024年3月31日現在

魚を極めよう、思い切り。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
私たちの食生活に、安全かつ安心を届ける。これが、プロフェッショナルとして食に携わる私たち、うおいちにとっての最大の使命です。
PHOTO
生産者と消費者をトータルに結ぶ「新しい水産物流通サービス業」として、価値ある商品とサービスを提供し、日本、世界の水産物流通のさらなる充実を目指しています。

魚の流通を仕切るプロフェッショナルとして新しいビジネスモデルを創造します

PHOTO

日本で一番大きな荷受会社として、プロと呼ばれる人と一緒に仕事を進めます。交渉力・折衝力が身につく仕事です。

■暮らしに欠かせない「食」
海に囲まれた日本にとって重要な水産物を安全・安心に提供する戦略企業として、2006年10月に新たなスタートを切ったうおいち。
当社は大きく下記の3事業を行っています。
<水産物の集荷・仕入、受託・買付販売>
<水産物の開発、輸出入>
<水産物の加工>
これらの分野で、生産者と消費者をトータルに結ぶ「新しい水産物流通サービス業」として、価値ある商品とサービスを提供しています。

■何百トンもの魚の流通を仕切るプロフェッショナルたち
毎日、日本全国の漁港や海外からの輸入で何百トンも集まってくる魚。私たちが買い付けるそうした生産物は、早ければ半日で仲卸と呼ばれる業者を通じて小売店に卸され、そこから各家庭へ届けられていきます。鮮度が命である商品を少しでも早く、消費者のもとに届けていく。そこには確かなプロフェッショナルの存在があることを知っていただきたいと思います。集まってきた水産物の価値を短時間に見極め、そしてスピーディに適正な価格を決め、取引先に卸す。長年にわたってキャリアを重ねた人材ならではの仕事ぶりを卸売市場で見れば、きっと憧れることでしょう。

■すでにビジネスの舞台は世界に広がっています
私たちのビジネスは、集まってくる水産物を流通に乗せるだけではありません。たとえば取引先である仲卸や量販店、加工会社から「こんな魚を買いたい」という要請が入ることも少なくありません。そうしたケースでは、全国はもちろん、世界各地に連絡をいれ、ニーズに合った商品を見つけ、仕入れを行います。また海を渡り、直接、現地に買い付けにいくこともあります。アラスカにサケを、オーストラリアにマグロを仕入れに行く。このように私たちのビジネスの舞台は、すでに世界へと広がっています。大海原をゆうゆうと泳ぐ魚たちと向かい合っていく仕事。グローバルな視点で、スケールの大きな仕事に取り組みたい方にはうれしい環境です。

会社データ

事業内容

PHOTO

売上は業界トップクラスの2,001億円。水産物を中心に食文化の発展を担う戦略企業として、私たちの取り組みは続いていきます。

当社は創業以来、安心かつ安全な水産物お届けするべく、下記3事業を行っています。

・水産物の集荷・仕入、受託・買付販売
・食料品の輸出入ならびに仲介業務
・食料品の加工ならびに売買

約70年に亘って築き上げてきた伝統を守りながらも、グループの総合力を生かし、生産者から消費者までの水産物流をトータルでコーディネートし、様々なニーズに対応した「新しい水産物流通サービス業」の創造に挑戦し続けています。

【仕事内容】
≪市場営業本部≫
中央卸売市場の4市場において、仲卸業者さんを相手に営業を行います。
全国各地の産地から多彩な生鮮魚介類を集荷、せり売りや相対取引にて販売を行う「鮮魚部門」と、国各地の生産業者より集荷した冷凍魚介類、水産加工品、食卓を彩る練製品・惣菜など、多彩な商品を取り扱う「加工食品部門」があります。

≪商品事業本部≫
サケ、カニ、イカ、タコ、エビ等の主要商材を世界各国で買付を行い、グループ各社と連携しながら国内販売や商品開発等を行います。
商品の開発や加工・販売を行い、安定供給を行い販売体制を整える「商品部」と、プライベートブランドの商品開発などを行い外食・中食業者や量販店をメインに販売を展開する「特販部」があります。

≪事務管理本部≫
営業部門と連携し、総務・人事・管理・システムの事務管理を担当します。
本社郵便番号 553-8555
本社所在地 大阪市福島区野田1丁目1番86号 大阪市中央卸売市場内 業務管理棟7・8階
本社電話番号 06-6469-2001
創業 1947年創業
設立 2006年設立
資本金 20億円
従業員 488名(役員7名、執行役員8名、社員414名、パート59名)
※2024年3月31日現在
売上高 2,017億円
※2024年3月実績
事業所 【うおいち 大阪】
〒553-8555
大阪市福島区野田1丁目1番86号
大阪市中央卸売市場内 業務管理棟7、8階
TEL: 06-6469-2001
FAX: 06-6469-2153

【うおいち 東部】
〒546-0001
大阪市東住吉区今林1丁目2番68号
大阪市中央卸売市場東部市場内
TEL: 06-6756-2001
FAX: 06-6756-2111

【うおいち 北部】
〒567-0853
大阪府茨木市宮島1丁目1番1号
大阪府中央卸売市場内
TEL: 072-636-2281
FAX: 072-636-2290

【うおいち和歌山】
〒641-0036
和歌山県和歌山市西浜1660-401
和歌山市中央卸売市場
TEL: 073-432-2525
FAX: 073-432-2383

【うおいち 滋賀】
〒520-2123
滋賀県大津市瀬田大江町59番地1
大津市公設地方卸売市場内
TEL: 077-543-8322
FAX: 077-543-0323

【九州駐在】
〒851-2211
長崎県長崎市京泊3丁目3番1号
TEL: 095-850-4171
FAX: 095-850-3668
業績 売上高:2,017億円
経常利益:19.6億円
関連会社 OUGホールディングス株式会社
株式会社ショクリュー
株式会社兵殖
ダイワサミット株式会社
株式会社トウニチ水産
舞洲流通センター株式会社
株式会社トップ
平均年齢 41.0歳(労働組合平均)
※2024年3月時点
平均勤続年数 14.5年(労働組合平均)
※2024年3月時点
沿革
  • 2006年10月
    • 「大阪魚市場株式会社」設立
      中央卸売市場を基盤として、創業70周年を迎えた大阪魚市場株式会社は、2006年10月に荷受事業を会社分割し、持株会社体制で新しくスタートを切りました。
  • 2007年10月
    • 大阪魚市場株式会社、和歌山魚類株式会社、滋賀県魚市場株式会社の3社が合併し、「株式会社うおいち」として社名変更しました。
      これまでの3市場から5市場に規模を拡大することにより、近畿圏内のネットワークを構築し、効率化と市場機能の更なる強化を進め、企業価値を強化することを目指します。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 3 9
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    16.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.2%
      (63名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後2ヶ月間、大阪(大阪市福島区)にて研修を実施します。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発通信教育(会社全額補助)
メンター制度 制度あり
配属先で「新入社員育成計画書」を作成し、1ヶ月ごとに目標の設定および振り返りを実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、東北大学
<大学>
愛媛大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、香川大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、北里大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都先端科学大学、京都産業大学、京都橘大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、下関市立大学、水産大学校、専修大学、太成学院大学、玉川大学、第一工業大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、帝塚山学院大学、東海学院大学、東海大学、東京海洋大学、東京外国語大学、徳島大学、常葉大学、鳥取大学、同志社大学、長崎県立大学、長崎大学、名古屋商科大学、日本体育大学、日本大学、日本福祉大学、花園大学、阪南大学、梅花女子大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島工業大学、広島大学、福山大学、福山平成大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、明治大学、桃山学院大学、山口大学、山梨学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ITプログラミング&会計専門学校、大原簿記法律専門学校難波校、京都コンピュータ学院京都駅前校

採用実績(人数) 2024年 12名
2023年 7名
2022年 13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 1 12
    2023年 6 1 7
    2022年 13 0 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 13 6 53.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)うおいちと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ